ネスプレッソ検討中の人ネスプレッソが欲しいと思っています。
マシンは一番安いエッセンサミニにしようと思っているのですが、使ってる人のレビューや口コミ評価がしりたいです。
エッセンサミニは一番安いマシンですが満足できるのでしょうか?
バリスタネコ実際にエッセンサミニを使用している私がこういった疑問に答えます。
この記事を読んでわかること
- ネスプレッソエッセンサミニのレビューより実際の雰囲気がわかる
- ネスプレッソエッセンサミニ使用者の口コミ評価
- エッセンサミニでネスプレッソを十分満喫することができるのか
ネスプレッソエッセンサミニを元コーヒー店員の私が実際に買って使ってみました。
ネスプレッソエッセンサミニに興味がありましたので、実際に買ってみました。
使い勝手や感想など、今検討している方へシェアできればと思います。
参考になれば幸いです。
順番に解説していきます。
ネスプレッソエッセンサミニの特徴とスペックを簡単に紹介
ネスプレッソエッセンサミニは現行のネスプレッソの中で最もコンパクトなマシンです。
そして、一番お手頃なマシンでもあります。
参考までに、ネスプレッソエッセンサミニの特徴やスペックなどは以下にまとめてみました。
項目 | スペック |
本体カラー | ルビーレッド・ライムグリーン・ピュアホワイト・インテンスグレー・ピアノブラック※ |
本体重量 | 2.3 kg |
本体寸法 | 11×32.5×20.5( cm) |
水タンク容量 | 0.6 L |
使用済みカプセル回収可能数 | 6 |
抽出機能 | エスプレッソ(40ml)・ルンゴ(110ml)2種 |
特徴 | 自動抽出・最コンパクト・最安価 |
エッセンサミニにはCタイプとDタイプがあります。
レッド・グリーンはDタイプ。ブラック・グレーはCタイプのみです。ホワイトは両タイプあります。
CとDでは形が若干異なりますが、性能は変わりません。
注目点は自動抽出してくれる点と、サイズでしょうか。
ネスプレッソや兄弟機のドルチェグストの最安価モデルは従来手動抽出でした。
どういうことかというと、ボタンを押すとお湯がでるので、好きなタイミングで止めるというものですね。
コーヒーは分量が命ですが、ずさんなコーヒーが作られていたわけです。
しかし、エッセンサミニは最安価モデルながらも自動抽出なので、決められた量で美味しいコーヒーを飲むことができます。
本体のサイズが細いのがとても良いです。キッチンの隙間に収納できるのが良い感じだと個人的に買って思いましたよ。
サイズはペットボトルより少し太い程度です。
ネスプレッソエッセンサミニの使い方を写真付きで紹介
エッセンサミニの使い方は簡単です。
写真付きでご紹介していきます。
1:初めに湯通し(カプセルをセットしないで抽出ボタンを押す。)
左のボタンがエスプレッソ(40ml)右がルンゴ(110ml)です。
湯通しはルンゴボタンを押します。
カプセルをセットして抽出したいボタンを押す。
湯通しの写真では閉じていますが、カプセル収納口は上下移動で開けることができます。
開けるとカプセルの形で穴が開いていますので、写真のようにセット。
あとはカプセル口を閉めて、抽出ボタンを押すだけです。
カプセルを取り出す。(6個までは収納できるので、貯めといてOK)
使用済みカプセルが溜まる場所はちょっとわかりにくいですが、カップ置きを外すことで取り出せます。
最大カプセルが6個まで入りますので、まとめて捨てるのが良いと思いました。
カプセルの中のコーヒーが漏れることはありませんでした。
抽出できました。(サイズはエスプレッソ)
抽出手順は以上です。
この抽出の楽さがネスプレッソ最大の売りではないでしょうか。
注意点としては、エスプレッソマシンなので、大きめのマグカップなどはサイズ的にセットできません。
大きいマグカップしかない方はコーヒーカップを購入することをおすすめします。
ちなみにですが、エスプレッソというのは本来と手間と技術がかかる飲み物です。
手間に関しては、エスプレッソマシンがあるのである程度軽減されています。しかし、家庭用エスプレッソマシンを使っても正確に淹れることは難しいんです。
エスプレッソを正しく淹れたときにできるクレマ(コーヒーの泡)がマシンを買ったばかりでできることは稀です。
つまり、美味しいエスプレッソはマシンの力だけでは完成しないんです。
しかし、ネスプレッソはボタン一つでクレマが再現されたエスプレッソを入れてくれます。
昔からあるエスプレッソですが、現代の技術にかかれば簡単に、大したものですね。
エッセンサミニで必要な洗浄【手間かも?】
ネスプレッソシリーズ共通ですが、ちょっと面倒な作業があります。
毎回使用後に湯通し(カプセルをセットせずお湯のみ抽出)をしなければならないことです。
これは抽出口のコーヒーを落とすための洗浄なので、必須です。
抽出口に昨日のコーヒーが残っているとまずいコーヒーになってしまいますから、仕方ないんです。
ただ、洗浄といってしまうと面倒なイメージがありますが、ボタンを1回押してお湯を出すだけです。
その日最後に飲み終わったタイミングで行うだけなのであまり苦にはなりません。
毎日使うのであれば、1日の初めにでもいいような気もします。
実際に使ってみてという部分ではないでしょうか。
今ならエッセンサミニにはカプセルセットがついている【超絶お得】
エッセンサミニだけの特典ではありませんが、ネスプレッソを購入すると画像のようなお試しセットが同梱されています。
ネスプレッソはカプセルの種類が多いので、どれを選んでいいかわからないですよね。
しかし、お試しできれば自分好みを選ぶことができます。
今回購入したエッセンサミニには18種類のカプセルがついていました。
1個80円と考えても1,440円です。
無料でもらえていろいろな味を試すことができるのはお得ではないでしょうか。
今後ネスプレッソの売れ行きがさらに良くなった場合、このサービスは廃止になる可能性もあります。
気になる方はぜひついている間にネスプレッソを手に入れることをお勧めします。
エッセンサミニ使用者のレビュー・口コミを紹介
私の評価と感想以外に、実際に使用している方のレビューや評価を集めてみました。
良い口コミ・不満ありの口コミそれぞれ紹介していきます。
エッセンサミニの良い口コミを紹介
良い商品です。
評価: 5
他の商品のレビューを見る限り、泡が出ない、豆が詰まったなどのコメントが多かったのですが、この商品は星5が多かったため、私は母の日にプレゼントしたくて買ってみました!
一つ一つの部品もしっかりしていて、洗わなければいけない部品などもしっかり書いていて分かりやすかったです。そして操作が楽!!!
抽出する時の音のうるささは個人差ですが私的にはあまりうるさいとは感じませんでした。
大満足です。
評価:4.5
旅先ホテルで初めて使用して以来はまってしまい自宅でもこの味を楽しみたく購入値段も安価で納得の商品です
純正カプセルが多少割高だけど味は間違い無いです
毎日コーヒーを楽しんでいます
評価: 4
全種類美味しいです!
あまりコーヒーは飲まない人だったのですが、ネスプレッソを購入後は毎日飲むようになりました!
エッセンサミニに不満ありの口コミ
次にデメリットや悪い点としてレビューされたものを紹介させていただきます。
面倒なところもある
評価: 3
カプセルに入った専用のコーヒーを抽出する機械です。
コストを考えなければ手軽でそこそこ美味しいのですが、一人で使うとなると面倒な部分もあります。
その日の最初と最後は湯通しをするようにと書かれています。
この作業が面倒です。
音が気になる
評価: 3便利で気に入ったが、音がうるさくてもう少し静かにできればなと思います。
ネスプレッソはエッセンサミニで満喫できるのか
ネスプレッソの世界観はエッセンサミニという最安価マシンでも満喫することはできるのか。
結論から言ってエッセンサミニで十分満足できます。
ネスプレッソはカプセルの種類が味の違いです。
最安価ながらも、簡単に正しい分量できちんと抽出してくれるエッセンサミニに文句はありません。
コンパクトなところも大変気に入っています。
上位機種はミルクを加えてカプチーノやカフェラテなどを作ることができます。(機種の比較情報などは下記記事で解説しています。)
エッセンサミニはブラック限定ですが、エアロチーノという別売りのミルク用マシンを購入すれば同様のことができてしまいます。
拡張性もあるわけですね。
エッセンサミニでネスプレッソの世界観を味わってみて、ハマったらエアロチーノも買いそろえてみればいいのではないでしょうか。
ネスプレッソエッセンサミニの購入方法ですが、2020年現在では、コインプログラムが一番お得です。
購入方法で迷っている方がいれば下記記事で比較検討していますので、チェックしてみてください。