ネスカフェバリスタでおすすめのマシンをシンプルに解説

バリスタ検討中の人

ネスカフェバリスタでおすすめのマシンが知りたい。

ネスカフェバリスタに興味があるのですが、マシンの種類がたくさんあってよくわかりません。

おすすめのマシンが知りたいです。

マシンごとに値段が違うみたいですが、特徴とかも知りたいです。

バリスタネコ
こういった疑問に答えます

本記事の内容

・ネスカフェバリスタでおすすめのマシンはコレ

・ネスカフェバリスタのマシンごとの特徴を紹介

本記事はバリスタ使用歴のある私の体験と所有者のレビュー等を参考に書いていますので、公平な立場の意見として参考になるかと思います。

 

ネスカフェバリスタでおすすめのマシンはコレ

ネスカフェバリスタたくさん種類があってわかりにくい・・・

手っ取り早く良いやつ教えてくれよって方向けに簡潔にまとめるとこうなりました。

・購入するならバリスタ50

・毎日飲むならレンタルでバリスタi

勿論すべての人に当てはまるわけではありませんが問題ないかと。

詳細について解説していきます。

 

ネスカフェバリスタは結局何種類ある?

同じようなマシンが数種類あってわかりにくいんじゃないかと思います。

販売停止のマシンもありますから、結局のところ新しい3機種と旧機種があると考えればOKです。

 

理由としては、値段もそんなに変わらないため、わざわざ旧機種を考える必要は無いから。

 

では、新しい3機種とはどのことでしょう。

新しい3機種はこちらになります。

 

新しくて優秀なバリスタ50が買うなら一番おすすめ

新しい3機種の中から購入するのに最もおすすめなのは初めでも書きましたが、バリスタ50になります。

 

バリスタ50が一番購入に適している理由としては、新しい機種であること・機能が豊富だからです。

 

一番新しいマシンはバリスタシンプルになりますが、名前の通り機能に制限があり、値段もリーズナブルなマシンです。

その次に新しいマシンがバリスタ50。

バリスタIの進化版になっており、値段もかわらないです。

あなたが迷っているのであれば、バリスタ50を選ぶのがベストな選択肢でしょう。

 

ネスカフェバリスタのマシンごとの特徴を紹介

ここからはマシンごとの特徴を解説していきます。

 

バリスタシンプルの特徴

バリスタシンプルは必要最小限の機能に絞り込むことで、使いやすさとリーズナブルな値段がメリットであるマシンです。

登場したのは2018年9月頃。

 

他のマシンのように抽出時のコーヒー粉の量を変えたり、カプチーノを作るボタンがありませんが、その分安価です。

レバーを引くだけでコーヒー(カフェラテ)の抽出が可能なため誰でも使いこなせる利便性も特徴。

また、バリスタシンプル唯一の機能として、コーヒー粉の残量が見やすく、アプリとの連動で買い忘れ防止機能(なくなったら通知がでる)もあり。

利便性に振ったマシンのため、高齢な方でも使いこなせる仕様になっています。

 

バリスタ50の特徴

バリスタ50はシンプルの次に新しいマシンですが、利便性のシンプルに比べてバリスタ50は高性能です。

こちらの登場は2017年8月頃。

 

形はバリスタIと似ているのですが、こちらはタッチパネルではなく使いやすさ重視のボタン式なのが見た目の特徴。

バリスタIと似たような機能がほとんどですが、手入れが楽になる「すすぎ機能」が加わり、不評だったカプチーノボタンによる抽出時のコーヒー粉の量が増え美味しく改良されました。

バリスタIより進化していますが、値段はかわりません。

購入するならバリスタ50で良いでしょう。

 

バリスタIの特徴

バリスタIは2016年8月登場のマシンです。

今までのバリスタと同様にブラックコーヒーのほか、カプチーノ・カフェラテなどの抽出も可能(別途ミルク等必要)です。

今回からスマホのアプリ連動が始まり、コーヒーの濃さやミルク泡立ち調整・ポイントシステムが導入されました。

しかし、アプリを使わないと濃さが変えられないので、ちょっと面倒かもしれません。

こちらのバリスタIですが、本体無料レンタルサービスの対象商品です。

コーヒーを毎日飲む方ならばメリットしかないので、本体無料サービスでこちらを使うのがおすすめですよ。

 

バリスタの旧型について

家電量販店などで上記3機種以外も見かけるかもしれませんが基本的に購入不要です。

 

古い機種の方が欠陥などが多い傾向にあります。

バリスタ自体リーズナブルなコーヒーマシンですから、数千円くらいしか変わらないのにあえて古いものを選ぶ理由は無いでしょう。

 

ネスカフェバリスタのおすすめマシンについてのまとめ

マシンごとに特徴などを解説しましたが、表にしてみました。

参考にどうぞ。

マシン名 バリスタシンプル バリスタ50 バリスタI
画像
サイズ 幅約15.5cm

高さ約37.6cm

奥行き約29.0cm

幅15.5cm

高さ32.3cm

奥行き30.6cm

幅17.8cm

高さ32.0cm

奥行き28.9cm

重量 3kg 3.4kg 3.4kg
給水量 1000ml 800ml 1000ml
作れるメニュー数 2種類 5種類 5種類
アプリ連動 水量調節・買い忘れ防止機能・ポイントプログラム メニューカスタマイズ・アラーム機能(自動電源)・ポイントプログラム メニューカスタマイズ・アラーム機能(自動電源)・ポイントプログラム
発売年 2018年 2017年 2016年
操作方法 レバー式 ボタン式 タッチパネル式
公式価格 3980円 5980円 5980円
備考 高齢者など機械の操作が苦手な方でも楽々 多機能では最新式

カプチーノ改良・すすぎ機能あり

マシン無料レンタルあり

 

おすすめのマシンと選び方の結論をまとめました。

・あなたがもしマシンを購入したい、最新機種が良いのであればバリスタ50を。

・あなたがもし、毎日2杯程度コーヒーを飲む&マシン代約6000円を節約したいというならマシン無料レンタルでバリスタIを。

・私はブラックコーヒーしか飲まないし簡単なやつで良いというのであればバリスタシンプルを選べば良いでしょう。

ネスプレッソでカフェ以上のコーヒーを味わえる

バリスタネコ
自宅でもカフェ以上に美味しいコーヒーを味わう方法があるのはご存じですか?
美味しいコーヒーが飲みたい人
どうせ実際は手順が面倒だったり、高いマシンを購入しなきゃいけないやつでしょ?
バリスタネコ
いえいえ、安価なネスプレッソを使えば簡単に美味しいコーヒーが飲めるんですよ。
美味しいコーヒーが飲みたい人
詳しく教えてください。聞くだけタダなので。

ネスプレッソって美味しいの?

ネスプレッソは専用カプセルをセットするだけの「カプセル式マシン」なので、失敗することなく、簡単に美味しいコーヒーが飲めちゃうんです。

高級イタリアンだけでなく、3つ星レストランでも使われているため、素人が下手に自分で淹れるコーヒーよりずっと美味しいんですよ。ネスプレッソは元コーヒー店員の私が自分で淹れるより美味しいです。

 

でもお高いんでしょう?

カプセルは1杯あたり約80円、インスタントコーヒーよりは高く、コンビニコーヒーよりは安いくらい。
マシン本体の値段は12,100円から。
コーヒーのクオリティを考慮すると安価です。(1杯80円はコスパ良し)
1日1杯以上飲む方はマシン無料カプセル定期お届け便を使えば、マシン代が無料で使えます。

どこで買うのが一番お得?

ネスレ公式で行っている、マシン無料カプセル定期お届け便です。
1日1杯以上コーヒーを飲むなら損はしない設計ですが、マシンの種類を選べないなどデメリットもあります。
詳しくは公式サイトをチェックして検討することをおすすめします。
ネスプレッソ公式サイトはこちら