ネスカフェバリスタ使用における電気代が知りたいです。
ネスカフェバリスタがほしいのですが、電気代はどれくらいかかるんでしょうか。
あまりお金がかかるようなら諦めようと思っています。
本記事の内容
ネスカフェバリスタの電気代について
ネスカフェバリスタのコストについて知っておきたいこと。
ネスカフェバリスタの電気代について
ネスカフェバリスタは買ったら毎日使うものですから、電気代コストがどれくらいかかるのかは気になりますよね。
調査してみましたので、購入の際の参考にしてみてください。
ちなみに、マシンの種類にかかわらず、消費電力は同じです。
すべてのマシンに適応した数字になっています。
1杯あたりの電気代はいくら?
ネスカフェバリスタで淹れるコーヒーの1杯あたりの電気代は0.7円でした。
めちゃくちゃ安いですが、これは1杯淹れるのに30秒~1分程度しかかからないため。
本体の使用電力は1460Wとドライやー並ですから、電気代も多いのかと思っていましたが、気にならない程度でした。
1ヶ月毎日1杯分使っても20円程度ですから、気にする数字ではないということがわかると思います。
電気代とは直接関係ありませんが、気をつけたい点があります。
本体の使用電力が大きいため、他の家電と併用した際にブレーカーが落ちてしまったり、タコ足配線で接続する場合壊れてしまう可能性があるので気をつけるようにしましょう。
ネスカフェバリスタには待機電力もかかる
ネスカフェバリスタを使って、コーヒーを淹れる際にかかる電気代の話をしましたが、バリスタにはコンセントをさしているだけでかかる待機電力代もかかります。
この料金が1日あたり0.3円でした。
待機時の消費電力は0.5Wとのことですから、24時間で計算すると0.3円。
こちらも1ヶ月使用の場合は10円程度。
合わせても30円なので全く気にならないですね。
ネスカフェバリスタのコストについて知っておきたいこと。
コストの面で知っておきたいことを記しておきます。
参考にどうぞ。
ネスカフェバリスタの1杯あたりの総コストは?
ネスカフェバリスタの1杯あたりの総コストはコーヒー粉や電気代などすべて合わせてもおおよそ20円程度と言われています。
電気代や水代などはほとんどかからないことはわかっていただけたと思います。
つまり、ほとんどがコーヒー粉代。
コーヒー粉の値段は種類によって10円程度の差はありますが、ゴールドブレンドなどでは20円程度ですから、この値段になります。
バリスタシリーズにはミルクメニュー(カプチーノやカフェラテ)があるのですが、そちらにすると牛乳代等がありますので、少々高く付きますが、それでも数円程度。
ところで、コンビニでコーヒーを買うと安くても100円程度になります。
喫茶店でコーヒーを飲むと300~500円。
もちろんコンビニや喫茶店はインスタントコーヒーではありませんが、5分の1以下で美味しいコーヒーが飲めるのはメリットではないでしょうか。
本記事のまとめ
最後にこの記事についてまとめますので、確認にどうぞ。
ネスカフェバリスタで淹れるコーヒーの1杯あたりの電気代は0.7円
バリスタにはコンセントをさしているだけでかかる待機電力代が1日あたり0.3円でした。
ネスカフェバリスタの1杯あたりの総コストはコーヒー粉や電気代などすべて合わせてもおおよそ20円程度。
本記事が参考になれば幸いです。