【比較情報】ネスプレッソのミルクフォーマーエアロチーノを検討中の方へ

ネスプレッソ検討中の人
ネスプレッソのミルクフォーマーについて知りたいです。
何種類かあるようなので、比較して検討したいです。
ミルクフォーマーは必要なのでしょうか?

 

バリスタネコ
こういった疑問に答えます。
この記事を読んでわかること
  • ネスプレッソのミルクフォーマー、エアロチーノについてわかる
  • エアロチーノが必要かどうかわかる。
バリスタネコ
私自身ネスプレッソを3年ほど使っているヘビーユーザーですが、エアロチーノの購入はかなり迷いました
本記事では、情報と代替案なども含めご紹介します。

ネスプレッソのミルクフォーマーエアロチーノとは

ネスプレッソのコーヒーでミルクメニュー(カプチーノやカフェラテなど)を楽しむための別売りミルクフォーマーがエアロチーノというシリーズ。
牛乳を淹れると空気を含んで泡立てることで、もこもこのフォームミルクができます。
※結構泡が激しめなので、ラテアートに使うミルクとは異なります。
それがエアロチーノです。

ネスプレッソエアロチーノ、発売中の2種を比較

ネスプレッソのエアロチーノですが、現在2機種発売されています。
エアロチーノ3とエアロチーノ4になります。
エアロチーノは基本的にコーヒーに入れる牛乳を泡立てる機械です。
それぞれ値段とサイズ・機能がそれぞれ若干ことなりますので、特徴をわかりやすくお届けします。

エアロチーノ3の特徴をざっくり

エアロチーノ3はベーシックなモデルです。
値段が安価な分できることはエアロチーノ4に比べるとちょっと劣ります。
エアロチーノでできることは、次の3つになります。
  • ミルクのあたため
  • ミルクを温めて泡立てる
  • ミルクを温めず(冷たいままで)泡立てる。
劣っているとは言いましたが、実際必要十分な機能はそろっています。
エアロチーノ3はスイッチが一つしかないのですが、長押しや内部の泡立てリングを外したりすることで、機能を使い分ける感じです。
エアロチーノ3の使い方
機能 方法
ミルクのあたため 泡立てリングを外してスイッチオン
ミルクを温めて泡立てる スイッチオン
ミルクを温めず(冷たいままで)泡立てる。
スイッチオン(長押し)
エアロチーノ3のみカラーが3色あります。
次にエアロチーノ4に行ってみましょう。

エアロチーノ4の特徴もざっくりと

エアロチーノ4はエアロチーノ3の上位互換バージョンです。
値段も多少(2,000円ほど)上がっています。
エアロチーノ4でできることは次の4通りになります。
  • ミルクのあたため
  • コールド・フォームミルク(冷たいまま泡立てる)
  • フォームミルク(泡多め)
  • フォームミルク(泡少な目)
エアロチーノ3よりより細かく泡の好みを探れるようになっています。
また、4種類のメニューそれぞれボタンワンタッチで作れるので、簡単にかつ便利になっているのは純粋な進化です。

エアロチーノは本当に必要なのか

エアロチーノ3とエアロチーノ4について、機能はわかっていただけたと思います。
では実際に購入する必要があるのでしょうか。
購入しようと思う方には蛇足ですが、検討中の方は読み進めてみてください。

エアロチーノはミルク専用(豆乳は泡立てられません)

便利そうに見えるエアロチーノですが、牛乳以外のものはあたためることができません。
たとえば、コーヒーのミルクの代わりに入れる代表的なものは豆乳ではないでしょうか。
スタバなんかでもソイラテ頼む方おおいですよね。
しかし、豆乳はダメです。
質問;牛乳の代わりに豆乳を泡立てられますか
「ラティシマ」シリーズ、および「エアロチーノ」で豆乳はご使用にならないでください。
豆乳には大豆由来の食物繊維が多く含まれ、機械の詰まりの原因となり、故障につながる恐れがあります。
ネスプレッソ公式:よくある質問より参照
豆乳以外にも、アーモンドミルクなんかもありそうですが、使用はできません。
あくまでも、ミルク専用です。
なので言ってしまえば、1万円以上かけてミルクの泡立てをするというわけです。

ネスプレッソでミルクメニューを楽しむ方法は一つじゃない

ネスプレッソのコーヒーでミルクメニューを楽しむ方法はエアロチーノ以外もあるのはご存じですか。
考えられるのは次の2つになります。
  • ラティシマシリーズを使う。
  • ハンディーミルクフォーマーを使う
これらを使うことで、エアロチーノと同等のミルクメニューを楽しむことができますし、手間もほとんど変わりません。
ラティシマシリーズはネスプレッソの本体機能にミルク機能が一体となったマシンです。
一番安価なのがラティシマワンですが、公式価格は30,000円ほどとちょい高めです。
しかし、1タッチでコーヒーと一緒に抽出できるので便利さは上でしょう。
また、ハンディミルクフォーマーを使うことで、ミルクを泡立てることは簡単に行えます。
1,000円程度で購入できますし、清掃も楽。
毎回ミルクメニューという方でなければ個人的にはハンディミルクフォーマーで十分と考えます。

エアロチーノを買うべき人とは。

エアロチーノを購入するべき人は、お金に余裕がある方かミルクメニューで毎回コーヒーを飲む方かなと考えています。
泡立てるだけで、10,000円近くのマシンを購入するのもそうですし、洗浄も毎回必要なので大変だなと。
便利なのは便利なんですがね。
個人的にはなんだかんだ購入していません。
ほとんどミルクメニューはしない派なので、不要と考えました。
なお、もし購入するのであれば、マシンとセットで購入できるバンドルセットをおすすめします。

ネスプレッソに関するさらに詳しい内容を知りたい方は「【迷っている方向け】超人気のネスプレッソを解説【私も愛用中】」にまとめてあります。

購入検討中の方はご覧いただくと考えがまとまりますよ。

あわせて読みたい

ネスプレッソに興味がある人 ネスプレッソってコーヒーマシンに少し興味があるので、どんなものか詳しく知りたいなぁ   バリスタネコ こういった疑問をお持ちの方向けに、約1年間ネスプレッソを使い続け[…]

自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人