
コーヒー初心者
ポストコーヒーが気になっています。
実際に使っている人のレビューが知りたいです。
本当に、自分好みのコーヒーがちゃんと届くか気になります。
バリスタネコ
実際にPostCoffeeを使いましたが、自分好みに近いコーヒーは届きました。
この記事を読んでわかること
- PostCoffeeの口コミとメリット・デメリットがわかる
- ついでにPostCoffeeと似たようなサービスとの比較ができる
- 結局PostCoffeeのサービスを利用すべきか否かわかる
「コーヒーは好きだけど、どんなコーヒーが好きなのかわからない」
という方は結構多いです。
私も年間1000杯以上飲みますが、正直いまいちわからない方です。
もっと細かく分解すると、こんな状況ではないでしょうか。
・今までなんとなくコーヒーを選んでる。
・苦いコーヒーが好きなのか、フルーティー(酸味)なのが好きなのかわからない。
もしも上記のような方で、せっかくいつも飲むコーヒーだから、もっと美味しく飲みたいと考えているのであれば
PostCoffeeはぴったりです。
30万通りの組み合わせからなるコーヒー診断は、いわばあなたに着いたソムリエ。
お店でワインを任せるように、コーヒーをセレクトしてくれますよ。
- 簡単コーヒー診断で、30万通りから好みを選んでくれる
- 年間200種類以上のスペシャリティコーヒーラインナップあり
- つまり自分好みのコーヒーが届く可能性が圧倒的に高い
\「coffee-sfrwg8」入力で初回1,980円→1,480円/
バリスタネコ
この記事を書いている私(バリスタネコ)は元コーヒーショップ店員です。
勿論コーヒー好き、しかしただのコーヒー好きではありません。ずぼらなコーヒー好き。
本サイトシングルライフコーヒーでは、一人暮らしの方向けに、ずぼらでもできる、簡単に美味しいコーヒーを飲める情報提供をモットーに運営中。
おかげ様で累計120万PV突破。

価格 |
1,980円 |
1杯あたりの価格 |
132円 |
特徴 |
30万通りのコーヒー診断で自分好みをセレクト |
販売会社 |
POST COFFEE株式会社 |
評価 |
|
PostCoffeeは30万通りのパターンがあるコーヒー無料診断と、年間200種類以上のコーヒー取り扱いがある今話題のサブスクです。
実際に利用しましたので、レビューとして紹介していきます、参考にしてみてください。
内容は以下の通りです。
- どんな感じで届くのか
- コーヒーのクオリティはどんな感じ?
- 価格はどれくらい?
- 少人数でも飲みきれる量か
- コーヒー初心者でも満足いくのか
注文後どんな感じでコーヒーが届く?

コーヒー診断を実施後、注文し待つこと4日。
実際に届いたコーヒーセットが上記の写真になります。
ちなみにコーヒー診断はミディアムナードという指標でした。
診断後でメールやPostCoffeeのマイページでチェック可能です。
こんな感じで届きます
届いたコーヒーセットには以下入っていました。
- コーヒー3袋
- 淹れ方の説明書(表面にはホット・裏面にアイスの記載)
- パンフレット(コーヒーショップ・ロースターの紹介)
- ドリッパー
- ペーパーフィルター
ドリッパーはプラスチック製で、組み立てることで使えます。
バリスタネコ
私はドリッパーがあるので使いませんでしたが、持っていない方でも付属品があるので安心ですね。
では次にコーヒーについて深掘りしていきます。
届いたコーヒーのクオリティも良し

今回届いたコーヒーは以下の3つでした。
- ペルートゥンキイナンバリ(ミディアムロースト)
- ブラジルファゼンタサンタエレナ(ミディアムロースト)
- コロンビアチリポ(ライトロースト)
それぞれのコーヒーについて簡単に紹介していきます。
バリスタネコ
コーヒーは豆のままか挽いてから送ってもらうか選べます。
ペルートゥンキイナンバリ(ミディアムロースト)
焙煎のムラや欠けた豆も少なく良い感じです。
焙煎日は届く約1週間前なので新鮮なコーヒーと言えるでしょう。
バリスタネコ
飲んだ感想ですが、コーヒーの甘い良い香りが特徴的でした。
軽い酸味と甘みを感じることができましたよ
ブラジルファゼンタサンタエレナ(ミディアムロースト)
こちらも状態は良い感じのコーヒー豆でした。
焙煎日からは10日ほど経過していました。
バリスタネコ
飲んだ感想ですが、口に含んだ瞬間はあっさりとして酸味が特徴的。
最後にチョコレートの香りがしました。
コロンビアチリポ(ライトロースト)
こちらも状態は良いですね。
焙煎日は一番新しいものです。
バリスタネコ
飲んだ感想ですが、さわやかで優しい酸味が特徴的。
苦味はあまり感じないコーヒーでした。
次はPostCoffeeの価格についてになります。
PostCoffeeの価格は高め
PostCoffeeは以下の画像の通り値段設定がなされています。

1杯あたりの値段は132円となっており、コーヒーとしては若干高めの値段。
値段が高い理由としては、コーヒー診断システムの存在・PostCoffee自体はコーヒーショップではないこと、スペシャリティコーヒーを使用していることが考えられます。
ただし、1杯の値段が高くとも、1回の支払額は1980円と安価なため、
・苦いコーヒーが好きなのか、フルーティー(酸味)なのが好きなのかわからない
・どんなコーヒーを買えばいいのかわからない
一人暮らし(少人数)でも飲み切れるベストサイズ

「どのコーヒーを買っていいかわからない」
といった悩みの奥に、「(口に合わず)使い切れなかったらどうしよう・・・」と考える方もいるのではないでしょうか。
というのも、一般的に売られているコーヒー豆って量が多いんです。
いくら一杯あたりの価格が安くても、大入りお得というのは一人暮らしには合いません。
その点PostCoffeeは、比較的少量で3つに分けて送ってくれますので、使い切りやすいのはもちろん、新鮮なうちにコーヒーとして飲めるわけです。
反対にPostCoffeeは複数人で飲むにはあまり向いていません。
コーヒー診断とか個人用ですしね。
一人(個人)に特化したコーヒーサービスといえるでしょう。
コーヒー初心者でも大丈夫
既に触れましたが、淹れ方メモやドリッパーも付いていることからPostCoffeeはコーヒー初心者やこれから詳しくなりたいという方に親切なサービスとなっています。
・今までなんとなくコーヒーを選んでいた
・苦いコーヒーが好きなのか、フルーティー(酸味)なのが好きなのかわからない
こんな悩みを真正面から解決してくれるでしょう。
PostCoffeeと似たようなコーヒーサービスとの比較
PostCoffeeだけでなく、ほかのコーヒー通販などと迷っている方も見ていただいているかもしれません。
大きく分けてネットで買えるコーヒーには2種類あります。
- オンラインショップ系のコーヒー
- サブスクタイプのコーヒー
PostCoffeeとオンラインショップを比較

コーヒー豆はAmazonはもちろんコーヒーショップのオンラインショップでも購入可能です。
Amazon売れ筋一位がこちらです。
しかし、星の数ほどあり選びきれないですよね。
コーヒー豆のクオリティではPostCoffeeより上かもしれません。
しかし、自分の好みを診断してくれた上でマッチしたコーヒーを送ってきてくれるわけではありません。
よって、まだ自分の好みが明確でないのであれば、PostCoffeeに優位性があるでしょう。
また、これらのオンラインショップ系はどうしても高くなりがちでもあります。(安くなるのは初回だけ)
PostCoffeeと他サブスクを比較
サブスクコーヒーサービスという点からみると、ネスカフェドルチェグストやキューリグなんかがありますので、比べてみましょう。
そもそも、コーヒーサブスクの有名どころはカプセル式になります。
カプセル式も便利で個人的にはイチオシなのですが、味わいの面ではドリップにはかないません。
よって、サブスク系なのにカプセルではないというのは結構稀なのです。
それだけでも価値はあるでしょう。
PostCoffeeのメリットデメリットとは
PostCoffeeのメリットとデメリットをまとめましたので、参考にしてみてください。
メリット
- 自分に合う商品が届きやすい
- 自分のコーヒーの好みを知ることができる
- ややこしいコーヒーの銘柄などを調べずとも、良いものを選んでもらえる
- サブスクスタイルのため初回限定商法ではない
- サイトのUIも使いやすい
- 味の好みはフィードバックでより正確になる
- カップとお湯だけで始められる親切設計
デメリット
- コーヒー診断がずれる可能性高い(1杯あたり132円)
- 自分でコーヒーを選択できない(⚪︎⚪︎ロースターの〇〇農園など)その人のコーヒー診断などの結果を基に送られるため、
- 複数人では使いにくい
PostCoffeeのデメリットは4つ
デメリット
・1杯あたりの値段が高い
1杯あたり132円は高めです。大体70円~100円であることが多いです。
・コーヒー診断がずれる可能性
私の場合は若干ずれがありました。2回目以降で修正可です。
・自分でコーヒーを選択できない(○○国の○○農園など)
送られてくるコーヒーは指定できません。指定したい方にはおすすめしません。
・複数人では使いにくい
コーヒー診断が基になるため、複数人では使いにくいです。
バリスタネコ
気になるのは診断のとこですよね。
1回目の注文のフィードバックを入れることで2回目には好みのコーヒーが届きましたよ。
PostCoffeeのメリットは7つ
メリット
・自分に合う商品が届きやすい
コーヒー診断の評価自体は高いです。
・自分のコーヒーの好みを知ることができる
診断×飲み比べでコーヒーの好みをあわせていけます。
・ややこしいコーヒーの銘柄などを調べずとも、良いものを選んでもらえる
スペシャリティコーヒーですので、品質は◎
・サブスクスタイルのため初回限定商法ではない
最初の1回のみ安いパターンは多いんですが、サブスクなのでOK
・サイトのUIも使いやすい
地味なところですが、サイトが使いやすいです。解約も簡単。
・味の好みはフィードバックでより正確になる
フィードバックにより次回以降届くコーヒーをより好みに合わせられます。
・カップとお湯だけで始められる親切設計
コーヒー器具が不要なのはありがたいですね。
バリスタネコ
PostCoffeeを使うことで、よくわからない中コーヒーを選ぶというストレスからは解放されますよ。
元コーヒー店員によるPostCoffeeを使った感想・所感
検討時の参考にしてみてください。
・コーヒー診断は好みどストライクとはいかなかった
・コーヒーを選ぶのは面倒だけど冒険したいを擽るサービスは◎
・サイトUIが使いやすい
コーヒー診断は好みどストライクとはいかなかった
私のコーヒー診断は前述の通り、ミディアムナードと出ましたが、実際はハイロースト以降のちょっと苦めが好みです。
ただ、2回目以降の注文時にフィードバック(以下画面参照)で訂正できます。
フィードバックとして中間あたりに設定
PostCoffeeの正しい使い方としては、注文を重ね(2~3回?)で徐々に自分の好みを掘っていく感じなのかなと。
コーヒーを選ぶのは面倒だけど冒険したいを擽るサービスは◎
ネガティブなことを言いましたが、ポジティブな面ももちろんあります。
・コーヒーは好きだけどなんとなく選んでいる
・いろんな種類を飲んでみたい
こんなこと思いませんか?私は思います。
勝手に良い感じのコーヒーを選んで送ってくれるサービスは画期的でうれしいです。
地味にUIが使いやすい
PostCoffeeのマイページ
コーヒー診断やフィードバックだけでなく、解約も含めサイトのUIがとっても使いやすいです。
UIとは?
UIとは、User Interface(ユーザインターフェース)の略で、ユーザーとコンピュータとが情報をやり取りをする際に接する、機器やソフトウェアの操作画面や操作方法を指します。
巷によくある解約しにくいだとか、どんな契約状況なのかわかりにくいなんてことがなく使いやすいサイトだと感じました。
PostCoffeeをおすすめする人
- 今までなんとなくコーヒーを選んでいた
- 苦いコーヒーが好きなのか、フルーティー(酸味)なのが好きなのかわからない
- 産地ごとのコーヒー飲み比べに興味がある
- 美味しいコーヒーが飲みたいけど選ぶのが面倒
・コーヒーの銘柄や味に明確なこだわりがある
・複数人でコーヒーを飲む環境だ
レビューとしては以上になります。
ここからは、よくある質問について解説していきます。
PostCoffeeに関するよくある質問
解約縛りなどのルールはある?
注文後どれくらいで届く?
最短で翌日発送とのこと。私は4日後に届きましたが、都内近郊だともっと早いでしょう
コーヒー診断は何回でもできるの?
何回でもできます。会員登録後はマイページから可能。
注文時に選択することができます。ミルがなければ粉にしましょう。
初回お届け後のフィードバックって?
PostCoffeeのマイページより好みにあわせて焙煎度合い調整などができます。
苦目がいい、酸味が欲しいなど
定期発送を早めたりスキップすることはできる?
なんとなくコーヒーを買っているならPostCoffeeはおすすめ

PostCoffeeの「自分にあったスペシャリティコーヒーを届けてくれるサブスクサービス」は結構画期的なサービスだと思います。
以下のような方にはかなりおすすめですよ。
・今までなんとなくコーヒーを選んでいた
・苦いコーヒーが好きなのか、フルーティー(酸味)なのが好きなのかわからない
・産地ごとのコーヒー飲み比べに興味がある
・美味しいコーヒーが飲みたいけど選ぶのが面倒
コーヒー自体の評判も良く、契約に縛りもないため、申込のハードルも低いのではないでしょうか。
コーヒー診断だけでもできますので、一度試してみてはいかがでしょうか?
- 簡単コーヒー診断で、30万通りから好みを選んでくれる
- 年間200種類以上のスペシャリティコーヒーラインナップあり
- つまり自分好みのコーヒーが届く可能性が圧倒的に高い
\「coffee-sfrwg8」入力で初回1,980円→1,480円/