家でも美味しいコーヒーが飲みたい人
自宅でも美味しいコーヒーが飲みたいと思っています。
わたしでもできるのでしょうか?
バリスタネコ
元カフェ店員の私がこういった疑問に答えます。
「家でも美味しいコーヒーを飲みたい」・「おうち時間が長いからコーヒーを始めたい」と思っていても、「難しそう・・・」「めんどう・・・」と思っちゃいますよね。
実は家で美味しいコーヒーを淹れるってのはちょっとした工夫で簡単にできてしまうんです。
なぜなら、多くの方が自宅で淹れるコーヒーがそもそも適当だったり間違ってたりするため。
なので、基本を学んで正しい方法を意識するだけでずっと美味しいコーヒーを淹れることができます。
この記事では、おうちコーヒー入門ガイドとして以下の情報を紹介しています。
おうちコーヒーの魅力
家でコーヒーを淹れる2大パターン
インスタントコーヒーを本格的に楽しむ方法
コーヒー豆から美味しいコーヒーを飲む方法
ハンドドリップでコーヒーを淹れる方法
コーヒーメーカーでコーヒーを
おすすめのコーヒー豆を紹介します。
このページを読んでいただくと、少し美味しいコーヒーが入れられるようになりますし、コーヒーに興味を持ってもらえますよ。
目次

自宅できちんと淹れる。おうちコーヒーの魅力を解説します

家でコーヒーを淹れている人は多いと思いますが、毎日週間で飲むから適当に淹れているって方も多いのではないでしょうか。
今回は、自宅できちんとコーヒーを淹れる。
おうちコーヒーについて解説していきます。
おうちコーヒーには以下の3つの魅力があります。
  • おうちコーヒーはコスパが最高
  • 誰でも美味しいコーヒーが飲める
  • 良い趣味にもなる
コーヒーを飲むのが好きなら、家で美味しいコーヒーを淹れることができるようになれば、いいこと尽くめですよ。

魅力その1:コスパが最高である

おうちコーヒーとお店で飲むコーヒーをお値段で比較すると、はるかに安くすませることができます。
お店でコーヒーを飲む際、払うお金の多くが場所代や人件費です。
商品やお店によっても異なりますが、カフェの原価率は20~30%程度と言われています。
そのため、おうちでコーヒーを淹れることによって、3分の1以下の値段に抑えたり、3倍以上高価な豆を使っても同じ費用だったり・・・
要するにコスパがとても良いのです。
カフェで飲むコーヒーは美味しいですが、コスパ的にはあまりよくないです。
しかし、雰囲気や場所もコーヒーを楽しむエッセンスとして考えてみると、満足度は高まります。
状況に応じて自宅で美味しいコーヒーを飲むか・カフェで美味しいコーヒーを飲むか。
選べれば最高じゃないですか?

魅力その2:誰でも美味しいコーヒーが飲める

ちょっとした工夫で、誰でも家でお店のような美味しいコーヒーを淹れることができます。
なぜなら、冒頭でも触れましたが、コーヒーを適当に淹れる人が結構多いからです。
淹れるだけではなく、コーヒー豆を買ってくるところや管理の部分においても粗が目立つというのが、自分の思うところです。
一度正しい方法を覚えておくと、ずっと使えるものです。
難しいことはないので、正しいコーヒーの淹れ方や管理方法を習得して美味しいコーヒーを淹れることができるようになりましょう。

魅力その3:いい趣味にもなる

昨今おうち時間が増えている方が多いですよね。
新しい趣味にコーヒーはいかがですか?美味しいコーヒーも飲めておすすめですよ。
コーヒー豆には何百もの種類があって、抽出方法も何種類もあります。
また、コーヒーメーカーを使った抽出やエスプレッソ抽出など豆の個性・焙煎方法・淹れ方によって味わいは無限大です。
ネット通販で良質なコーヒー豆が簡単に手に入る時代ですので、在宅のちょっとした趣味にもぴったりではないでしょうか。

おうちコーヒーには大きく2パターンあります。

自宅でコーヒーを楽しむおうちコーヒーですが、コーヒーの淹れ方は大きく2種類あります。
  • インスタントでコーヒーを楽しむ
  • 豆を買ってコーヒーを楽しむ
もちろんおすすめは、焙煎したコーヒー豆を買って淹れる後者です。
しかし、予算や時間の問題からインスタントコーヒーが良い方も多いと思いますので、2つの方法を詳しく紹介していきます。
あわせて読みたい

コーヒーについて知りたい人 ドリップコーヒーとインスタントコーヒーの粉は何が違うのでしょうか。 どちらもコーヒーの粉だと思いますが、味がそんなに変わらないと思います。 それなら安価なインスタント一択ですが、[…]

おうちコーヒー1:インスタントコーヒー

知らない方はいないと言っても過言ではないのがインスタントコーヒーですよね。
一度淹れたコーヒーの水分を飛ばし、粉末状にしたものがインスタントコーヒーです。
そのため、お湯を注ぐだけコーヒーが出来上がります。
一度抽出したものを粉末状にしているため、香りや味は豆から淹れたコーヒーにどうしても劣りますが、中でも美味しいものはきちんと存在しています。
また、多くの方が適当に淹れがちなのもインスタントコーヒーの特徴。
正しい淹れ方のルールを守ればインスタントも美味しく飲めるんですよ。
あわせて読みたい

インスタントについて知りたい人 よくインスタントコーヒーを飲んでいるのですが、インスタントはまずいと言われます。 なぜまずいと言われるのでしょうか? インスタントコーヒーを美味しく飲む方法や美味しいインスタ[…]

おうちコーヒー2:コーヒー豆で淹れる

コーヒー豆(コーヒー粉)からコーヒーを抽出する方法。
おうちコーヒーにおいてはこちらをおすすめしたいです。
抽出方法はたくさんありますが、カフェで行われているのがこちらの手法。
コーヒーを飲む最も基本で最も美味しい方法でもあります。
個人的にこだわってほしいポイントが一つあります。
それは、コーヒー粉(豆を挽いたもの)ではなく、焙煎した後の豆を買ってきて自宅で挽いてほしいということ。
これだけでも、経験がない方は驚くほど美味しいコーヒーが自宅で飲めます。
時間と費用が許すなら、豆から淹れるコーヒーを楽しみませんか?
コーヒーを自宅で淹れる際の方法としてドリップバックがあります。
自分で購入する方もいれば、贈答品で貰ったことがある方も多いのではないでしょうか。
ドリップバックは、コーヒー豆です。インスタントではありません。
パッキングしてあって扱いやすいのですが、あまりおすすめはしません。
インスタントコーヒーよりは良いかな?ってところです。
香りや味わいの関係からやはりおすすめは、豆を買ってきて入れることです。

インスタントでおうちコーヒーを楽しむ

まずは、インスタントコーヒーを用いたおうちコーヒーの作法をご紹介していきます。
大きく以下の3つがポイントになります。
  • インスタントコーヒーの正しい淹れ方
  • インスタントコーヒーの味わいの違い
  • おすすめのインスタントコーヒー
では、解説していきます。

インスタントコーヒーの正しい淹れ方

インスタントコーヒーは簡単にだれでも美味しく淹れることができます。
以下の3つのポイントを守ればOKです。
  1. コーヒー粉の量はスプーン1杯(2g)、お湯の量は140ml
  2. お湯の温度は90度
  3. 瓶を開けたらなるべく早く使い切る(香りはどんどん飛んでいきます)

①コーヒー粉の量はスプーン1杯(2g)、お湯の量は140ml

軽く補足すると、コーヒー粉の量とお湯の量は規定量を必ず守りましょう。
体感ですが、お湯が多すぎるケースが多いです。
あわせて粉を入れたあと、少量のお湯でしっかり溶かしてからお湯を注ぐのをお勧めします。
溶け残り防止です。

②お湯の温度は90度

コーヒーを淹れる際の温度は85度~90度と言われています。
ここでありがちなのが、沸騰したお湯(100度)を注いでしまうこと。
10度の差で香りや味わいがダメになってしまいます。
温度計で測るまでは必要ないですが、少し冷ましてから注ぐことをおすすめします。

③瓶を開けたらなるべく早く使い切る(香りはどんどん飛んでいきます)

コーヒー豆にも共通しますが、封を開けたらなるべく早く使い切るのがおすすめ。
コーヒーの良さは香りです。
時間がたてばたつほど香りは飛んでしまいます。
そのため、インスタントは大入の瓶よりも、少量瓶ずつ買うほうが美味しいコーヒーを味わえますよ。

インスタントにも味の違いはある?

インスタントでも味わいの違いがきちんとあります。
粉末状にする前のコーヒーの味の差が当然出るからですね。
具体的には使っているコーヒー豆の品種です。
安価のインスタントコーヒーはローグレードなアラビカ種とロブスタ種のブレンドであることが多いです。
しかし、グレードの高い(値段の高い)インスタントコーヒーでは、ロブスタ種100%であったり、ブレンドにこだわっていたり・・・
ひとえにインスタントといっても奥深いものがあります。

おすすめのインスタントコーヒーを紹介

美味しいインスタントコーヒーってどれなんだろうと思いますよね。
インスタントコーヒーも今や星の数ほどありますからね。
どれを買えばいいかわかりませんよね。
迷ったらおすすめなのが、マウントハーゲンのインスタントコーヒーです。
1000円程度とちょっとお高いのですが、美味しいコーヒーです。
私も職場用コーヒーで愛飲しています。
そのほかにも私が実際に試した中で美味しいインスタントコーヒーを紹介していますので、チェックしてみてください。
あわせて読みたい

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

豆からコーヒーを淹れるとは?優しく解説

次に豆を使ったコーヒーの淹れ方です。
既に行っている方からすると当然の内容ばかりですが、ものすごく基礎的なところから紹介していきます。
以下の3つをポイントごとに解説していきます。
  • コーヒー粉とコーヒー豆の違い
  • コーヒーミルの種類を解説。
  • 豆を使ったコーヒーの淹れ方2種類
解説していきます。

ポイント1:コーヒー粉・コーヒー豆の違い

スーパーでコーヒーを購入する際に同じ銘柄でもコーヒー粉(挽いてある)とコーヒー豆(挽いてない)があります。
実際に袋の上から触ればわかるとわかります。(豆と粉なので・・・)
言うまでもないですが、違いは挽いてあるか、豆のままか。
そして、購入の際は豆のままを購入するのがおすすめです。
コーヒーを淹れたときの香りが全然違います。(日にちがたてばたつほどです)
コーヒーは粉末になればなるほど、劣化のスピードが速まるからです。
そのため、豆のままの方が長時間良い状態を保つことができるわけです。
あわせて読みたい

コーヒー初心者の人 コーヒー1杯で何グラムの豆を使いますか? コーヒー豆を買ってみようと思うのですが、どのくらい買えばいいのかわかりません。 一人暮らしなので、そんなにたくさんは飲めないと思います。 […]

ちなみに豆のまま買った際は、飲む前にミルで挽く必要があります。

ポイント2:コーヒーミルを買おう

美味しいコーヒーを飲むためには豆のコーヒーを買うのが良いということですが、そのためにはコーヒーミルが必要になります。
コーヒーミルは豆を粉砕して粉状にする器具。
おうちコーヒーには必須品です。
ミルにもたくさんの種類がありますが、とりあえず1つ持っておく必要があると覚えておいてください。

ポイント3:コーヒーの淹れ方2種類

おうちコーヒーにおいて、淹れ方大きく2種類あります。
  • 手作業で淹れるか
  • マシンで淹れるか
好みですので、好きなほうを選びましょう。
次にそれぞれ淹れ方について解説していきます。

ハンドドリップでコーヒーを淹れる方法を紹介

当サイトでおすすめの抽出方法はハンドドリップです。
なぜなら安価かつ簡単、そしてコーヒーの最も基本的な淹れ方だからです。
コーヒーを知るに最適なのがハンドドリップ。
では、以下の2点を解説していきます。
  • ハンドドリップ用おすすめ機材
  • ハンドドリップをやってみよう

ハンドドリップ用おすすめ機材

ハンドドリップの方法の前に必要機材をご紹介します。
必要なものは以下の点になります。
  • コーヒー豆
  • コーヒーミル(粉の場合は不要)
  • ドリッパー
  • ペーパーフィルター
  • ドリップケトル
初めは安価なものでもいいと思いますよ。
それぞれのおすすめ商品やもっと詳しい情報などは下記記事でまとめていますので、参考にしてみてください。
あわせて読みたい

家でコーヒーを始めたい人 コーヒー初心者です。 自宅でコーヒーを淹れてみたいのですが、どのような器具をそろえればいいでしょうか。 淹れ方やコツと合わせて教えてください。 バリスタネコ 本記事[…]

ハンドドリップをやってみよう

コーヒーの淹れ方は文字よりも動画の方がわかりやすいと思いますので、プロの動画を参考にしてみてください。
両方とも一流のプロが淹れている動画ですが、淹れ方が違うところが面白いですね。
どれも正解ですので、見よう見まねでやってみましょう。
さて、ハンドドリップについては以上になりますが、面倒だな・・・と思う方もいますよね。
そういう方はコーヒーメーカーを使うのもおすすめです。

コーヒーメーカーでコーヒーを淹れる方法を紹介

コーヒーメーカーを用いたおうちコーヒーについて解説していきます。
次の4つに注目しておけばOKです。
  • コーヒーメーカーのメリット
  • コーヒーメーカーによる違い
  • まずはレギュラーコーヒー用を買うべし
  • おすすめのコーヒーメーカーを紹介
それぞれ解説していきます。

コーヒーメーカーのメリットとは?

細かい作業が嫌いな方や面倒くさがりのかたはコーヒーメーカーを使うのがおすすめです。
なぜなら、ハンドドリップよりも味が安定しかつ簡単に淹れることができるから。
ちょっと値段は張りますが、普段使いするならコーヒーメーカーも大いにありなんです。
私も実際はほとんどコーヒーメーカーを利用してコーヒーをいただいています。
多くの皆さんと同じように毎日仕事をしているので、ハンドドリップでコーヒーを淹れている余裕はないのが現実です。
コーヒーメーカーは個人的に必須アイテムです。

コーヒーメーカーの種類と違い

一口にコーヒーメーカーといっても、ご存じの通り何種類も存在しています。
しかし、大まかな分類でいうと、以下の3種類になります。
  • レギュラーコーヒーメーカー
  • エスプレッソマシン
  • カプセル式コーヒーマシン
まず買うなら定番のレギュラーコーヒーメーカーが良いでしょう。
エスプレッソマシンについてはこちらの記事をどうぞ
あわせて読みたい

エスプレッソマシンに悩む人 安いエスプレッソマシンのオススメが知りたい。 一人暮らしだし、安価でコンパクトなもので十分と考えています。 あと、エスプレッソマシンを購入する際に気をつけたほうが良いことも教えて[…]

カプセル式マシンについてはこちらの記事をどうぞ
あわせて読みたい

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

まずはレギュラーコーヒー用を買うべし

コーヒーメーカーが欲しいのであれば、まずは普通のコーヒーメーカーを買いましょう。
エスプレッソマシンはエスプレッソの抽出のみ。カプセル式は専用カプセルが必要であったり少々亜流なところがあります。
そのためまずは基本的な機能がついているコーヒーメーカーを購入するのがおすすめです。
ではおすすめのコーヒーメーカーをご紹介していきます。

おすすめのコーヒーメーカーを紹介

コーヒーメーカーのおすすめですが、残念ながら人によって異なります。
どうしても、使用人数や値段の面から皆におすすめというものはないというのが私の意見。
パターンごとにおすすめのコーヒーマシンを紹介しますので、該当しそうなものをチェックしてみてください。
一人暮らし向けのおすすめマシンを解説
あわせて読みたい

コーヒーメーカーが欲しい人 一人暮らしですが、家でも美味しいコーヒーが飲みたいので、おすすめのコーヒーメーカーが知りたいです。 買ってから後悔したくないです。 また、コーヒーメーカーを選ぶコツなんかも知りた[…]

性能で比較してみました。
あわせて読みたい

コーヒーメーカーを探している人 いい感じのコーヒーメーカーを探していますがたくさんあって選べません。 どのように選べば良いのか知りたいです。 高額なので、外したくないです。 おすすめも教えて下さい。 &nb[…]

豆を挽く機能がついたコーヒーマシンで選ぶ
あわせて読みたい

コーヒーメーカーを購入しようとしている人 コーヒーメーカーの購入を考えています。 せっかくならおいしいコーヒーが飲みたいので、豆から挽けるタイプのものを考えています。 おすすめや選び方、知っておきたいことなど教えてくだ[…]

おすすめのコーヒー豆

ここまでコーヒーの淹れ方について解説してきました。
次はコーヒー豆について紹介していきます。
ここでは、コーヒーの味について理解していただいた後、参考までに美味しいコーヒー豆のおすすめを紹介しています。
自分好みの味わいを探す第一歩として利用していただければと思います。

コーヒーの味について解説

コーヒーの味を決めるのは以下の4つの要素と言われています。
甘み・酸味・苦味・コク
そしてこれらは、コーヒー豆の品質・焙煎・抽出方法で変わってきます。
コーヒー豆は産地(実際には育った土壌や気候など)によって味わいがことなります。
それぞれの地域ごと特色があると考えてください。
味わいにおいて、わかりやすいのが焙煎の度合いです。
コーヒー豆が深煎りであればあるほど、苦味やコクが増していきます。
反対に浅煎りであれば、酸味が強くぼやけた味わいになるといえるでしょう。
抽出方法だとハンドドリップで淹れたコーヒーは比較的あっさりしているのに対し、フレンチプレスで淹れたコーヒーはコーヒーオイルが多く抽出されることもあり、コクの強い味わいになります。
このようにコーヒーの味わいは様々な要因によって複雑な味わいをだしているのです。
あわせて読みたい

コーヒー初心者 美味しいコーヒーの選び方を知りたいです。 条件や特徴などをおしえてください。 また、美味しいコーヒーを買えるお店なども知りたいです。   バリスタネコ […]

スーパーで買えるおすすめの豆

近所のスーパーに行くとたくさんのコーヒー豆が販売されていますよね。
いろいろありすぎて困っちゃうくらいです。
その中でもおすすめのコーヒー豆を少し紹介します。

ちょっと贅沢な珈琲店

どこのスーパーでも売っていて、手軽に買えておいしい、それがちょっと贅沢な珈琲店スペシャルブレンド。
セレクトの理由ですが、値段も安くどこにでも売っているのに美味しいコーヒーという点を評価しました。
コスパで選ぶならこれです。

スターバックスハウスブレンド

どこのスーパーにも売っているおすすめ2つ目がスターバックスのハウスブレンドです。
店頭に置いてあるのを見たことがある方もおおいのでは?
こちらお勧めの理由ですが、スタバで飲んでいるコーヒーと同じような雰囲気のコーヒーを味わえる点です。
苦いのが苦手という方以外なら万人に受けそうな味わいでおすすめですよ。
さらにおすすめのコーヒー豆は以下の記事をチェックしてみてください。
あわせて読みたい

コーヒー好きの人 自宅でコーヒーを淹れたいです。 コーヒー豆を買おうと思うのですが、数が多すぎて何を買えばいいのかわかりません。 スーパーなど身近で買えて高すぎず美味しいのを教えてください。 あと、美[…]

ちょっとお高いコーヒー豆

スーパーで売っているものよりちょっと良い豆を求めている方おすすめのコーヒー豆を紹介します。
基本的にコーヒー豆専門店から購入することになりますが、最近はネットで購入できますので利用するのをおすすめです。

おすすめ1:土居珈琲

土居コーヒーは大阪のコーヒー店です。
ネット含めコーヒー好きの間でかなり評価の高いコーヒーショップです。
創業者の”何度飲んでも飽きない味わい”をモットーに生豆の品質・オリジナルの焙煎機を用いた焙煎まで徹底的にこだわったコーヒーが人気の秘訣です。

おすすめ2:森のコーヒー

東京の老舗カフェパウリスタのコーヒーです。
パウリスタで購入すべきコーヒーは決まっていて、”森のコーヒー”という商品。
酸味と甘みのバランスが絶妙でコーヒー好きから絶大な支持がある商品です。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ

家で美味しいコーヒーとのひと時をすごしてみては?

おうちでコーヒーを楽しむ方法を紹介していきました。
様々な方法を紹介していきましたが、気になるものはありましたか?
自宅で過ごす時間が増える中、家の中でも質の高い過ごし方ができれば、日々の生活の質も上がるでしょう。
コーヒーに限らず、生活の質を上げることで、ストレスの軽減や満足度の上昇などいい影響があるので健康的にも良いかもです。
この機会にとっつきやすいものからぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人