お茶とコーヒーは水分補給にならないは嘘?必ず知っておきたい真実とは

コーヒー好き人

お茶とコーヒーは水分補給になりますか?

巷ではお茶やコーヒー(特にコーヒー)は水分補給には向かないっていうけど本当ですか?

どっちが水分補給に向いているとかあるんでしょうか。

バリスタネコ
こういった疑問に答えていきます。

本記事の内容

  • コーヒーとお茶は水分補給として有効なのか。
  • コーヒーとお茶だとどちらが水分補給に向いているのか。

 

夏は熱中症のリスクなどもあるため、水分補給に気を使いたいですよね。

 

水分補給と言えば水と思いがちですが、コーヒーやお茶でも水分補給になります。

 

本記事では、コーヒーやお茶と水分補給について掘り下げていきます。

 

 

コーヒーは水分補給になるのか?

結論から言ってしまうとコーヒーもお茶も適量であれば、水分補給としては有効です。

以下で詳しく解説します。

 

コーヒーが水分補給に向かないとされたわけ

巷ではコーヒーや紅茶・緑茶などは、水分補給に向かない。

かえって脱水症状を引き起こしてしまうと言われています。

 

成分中のカフェインやカリウムによる利尿作用が働くためと言われていますが、本当なのでしょうか。

 

実際は一部本当で、(利尿作用はある)一部は嘘(脱水症状を引き起こす)です。

近年の研究ではどう考えられているのでしょうか。

 

コーヒーが水分補給に向くとされたエビデンス

水分補給に向かないとされていたコーヒーですが、

実は水分補給として飲用するのは問題ないことがわかっています。

 

研究によると、カフェイン含有飲料を常飲している人は耐性できるため、

カフェインを摂取しても弱い利尿作用しか出ず、

カフェイン非摂取者と水分量などはかわらないといわれていす。

 

この耐性は3日間ほどカフェインを通常の許容量摂取しただけでできるため、

実質カフェインによる利尿作用は微小なものということになります。

 

なお、カフェインに利尿作用があっても、

身体の水分調節機能の方が強く働き

利尿効果が打ち消されることが実証されています。

 

またコーヒーによるカフェイン摂取は、

カフェインの利尿作用によって排出させる水分はコーヒーの水分によって補うことができます。

 

つまりは、許容量を超えるカフェインを摂取しない限りは、水分補給として有効であるといえます。

 

お茶とコーヒーの水分補給に違いはあるのか

お茶とコーヒーの水分補給において大きな違いは、カフェイン量と飲みやすさではないでしょうか(冷たいお茶に限る)

 

結局水分補給に向いているのはお茶になります。(種類によります)

 

以下で解説します。

 

コーヒーよりお茶の方がカフェインは少ないです。

 

コーヒーには気にしなくて良い程度の利尿作用があることはわかっていますが、

利尿作用の面以外でも、

カフェインの過剰摂取が気に成る方も煎ると思います。

 

水分補給という意味ではコーヒーよりお茶を選択すべきです。

 

飲みやすさやカフェイン含有量の違いがあるので、お茶のほうが向いているでしょう。

 

夏の水分補給はお茶がおすすめ

水分補給といえば、夏の時期が想像しやすいのではないでしょうか。

暑さで汗をかくため、大量の水分が必要になります。

 

コーヒーのカフェインは100ml中に60mgと言われており、

緑茶だと20mgと言われています。

 

麦茶ならカフェインフリーです。

暑い日に500ml、1リットル飲むことを考えると、

コーヒーよりもお茶の方が健康的ではないでしょうか。

 

コーヒーだとそんなに一気に飲むと胃が痛くなりそうです。

 

参考::文部科学省「日本食品標準成分表(七訂)」、食品安全委員会ファクトシート、厚生労働省Q&A、製造・販売業者HP等

 

飲み過ぎならカフェインレスを検討してみて。

お茶もコーヒーもカフェインが気になるようであれば、カフェインレスのものを検討しましょう。

 

あまり水分を取らないから、

カフェインによる利尿効果が多少であっても気になるという方もいるとおもいます。

 

カフェインレスのコーヒーも最近は味・風味のクオリティーも上がってきているため、

気になるようであればぜひおすすめです。

 

おすすめのカフェインレスコーヒーは以下のページを参考にどうぞ。

 

≫カフェインレスコーヒーのおすすめを種類ごとに厳選【もう迷わない】

関連記事

カフェインレスコーヒーを探す人 カフェインの過剰摂取が少し気になります。 でもコーヒーは飲みたいんでカフェインレスコーヒーにしようと思っています。 おすすめのカフェインレスコーヒーを教えて下さい […]

 

 

自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

関連記事

美味しいコーヒーを探している人 美味しいコーヒーが飲みたいです。 ネット通販でちょっと良いコーヒー豆を買いたいのですが、よくわかりません。おすすめを教えてください。 いろいろ試せるとうれしいです。  […]

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人