カフェオレやカフェラテを水筒で職場に持ち運ぶと後悔します【要注意】

水筒ユーザー

カフェオレが好きで毎日コンビニで買って飲んでいます。

自分で作ったものを飲んだ方が安くすむと思うのですが、衛生面が心配です。

大丈夫でしょうか?

多くの水筒で乳製品NGとありますが、いい方法はあるのでしょうか?

 

バリスタネコ
こういった疑問にお答えします。

本記事の内容

  • カフェオレを水筒に淹れるのは衛生面的にNG?
  • カフェオレなどのミルクや砂糖が入ったコーヒーを持ち運びすることはできる?

 

近頃は飲み物の値段が上がっていることから、職場や学校などに水筒で飲み物を持っていく方が増えています。

 

節約にもなるし、エコですのでみんなにとって良いことですよね。

 

さて、そこで気になるのが、水筒にコーヒー(カフェオレ)を淹れて持っていけるかどうか。

 

本記事では元コーヒー店員である私が、コーヒー(カフェオレ)を水筒に入れて持ち運ぶのは、問題ないのか・悪いのか、解説していきます。

 

もし、水筒にコーヒー(カフェオレ)を淹れて職場等に持っていきたいと考えているという方は、一読してみてください。

 

 

 

ずぼらでも、不器用でも、誰でもおうちでカフェクオリティのコーヒーが飲める

私(バリスタネコも)使っている超おすすめコーヒーマシン「ネスカフェドルチェグスト」はこちら

【コーヒーマシンはこれでいい】ドルチェグスト完全ガイド【徹底解説】

 

カフェオレを水筒に淹れるのは衛生面的にNG?

カフェオレ容器(水筒など)にいれて職場に持ち歩きたいという方も多いはず。

ブラックコーヒーはまだ許されますが、カフェオレはちょっと厳しそうな感じがしますよね。

解説していきます。

 

雑菌の繁殖リスクを考える

 

いきなり結論となってしまいますが、水筒などでのカフェオレの持ち歩きは雑菌が繁殖しやすいです。

結果として食中毒などのリスクが考えられますので、やめておいたほうが無難です。

 

カフェラテは雑菌が繁殖しやすい乳製品を使っているので、牛乳でも脱脂粉乳でも同じように衛生的にはNG。

 

カフェオレを持ち歩きたい方のなかには砂糖(甘み)を入れたいという人も多いと思いますが、これはもっとNG。

 

コーヒーに砂糖を入れると入れないでは雑菌の繁殖量が倍以上増えてしまうと言われていますから。

 

細かいことは気にしなくて良いんじゃない?
バリスタネコ

なぜわざわざ家でカフェラテを作って持ち運ぶんでしょうか。

買うと高いからですよね?

 

食中毒になって医療費がかかってしまうと元も子もないじゃないか」。と考えると、細かいことですまされる問題ではないということもわかっていただけると思います。

 

 

水筒とコーヒーの組合わせはOK?

そもそも論ですが、水筒にコーヒーを入れるのがあまり良くないとされています。

 

ちなみにカフェオレのような乳製品は多く水筒メーカーからNGを言われています。

 

つまり、コーヒー全般水筒で持ち運びは避けたほうが無難と言えるでしょう。

 

これにはきちんとした理由があって、下にまとめました。

水筒にブラックコーヒーを入れないほうがいい理由

・酸性飲料なので、内部の塗装(ステンレス加工)などに傷が付きやすい

 

水筒にカフェオレを入れないほうがいい理由

・乳製品を入れるとタンパク質がボトル内やキャップの細部にこびりつくことにより洗ってもとれず、腐敗・悪臭の原因になるため。

 

ペットボトルなんかと違って水筒は使い捨てしませんよね。

 

複数回つかうものだからこそ、入れる飲み物にも気を使うことが大事に使うことになるのかなと思います。

 

どうしても水筒で持っていきたいという方はマイボトルにインスタントコーヒーを入れて持って行く際に気をつけたいことの記事をチェックしてみてください。

押さえておきたいこと等解説しています。

関連記事

ボトルコーヒーを持ち込みたい人 職場にインスタントコーヒーをマイボトルで持っていこうと考えています。 朝コーヒーを入れていくことになりますが、匂い・味などは変わってしまうのでしょうか? カフェオレにしてもっ[…]

 

 

カフェオレなどのミルクや砂糖が入ったコーヒーを持ち運びすることはできる?

カフェオレなどミルクや砂糖が入ったコーヒーの持ち歩きといえば、市販のペットボトルが挙げられますよね。

ペットボトルは、すぐ飲んでしまうことを想定していますので、水筒に入れるのとはちょっと話が変わっていきます。

そして、そもそもカフェオレの場合持ち運びしても・・・と思いますので、以下では記しておきます。

 

カフェオレを持ち運んでも美味しくないと思う話

 

カフェオレだけでなく、コーヒー全般淹れたてが一番美味しく、その後どんどんまずくなっていくと言われています。

そのため、入れてから数時間経過したカフェオレは美味しくないと私は思います。

 

この理由は、コーヒーは熱や空気にふれることで美味しさが劣化していく飲み物だからです。

 

カフェなどで、少量残ったコーヒーを数十分後に飲み干してまずいなと思ったことあります。

 

バリスタネコ
これは、コーヒーが劣化しているからまずくなっているのです。

 

冷めたコーヒーが劣化してまずくなるのは当然ですが、暖かいコーヒーでも時間経過とともにまずくなります。(酸っぱくなります)

なので、保温性能のある水筒に入れたとしても、時間がたってしまうと、美味しくないコーヒーになってしまうのです。

 

ただし、アイスコーヒーなら劣化しにくいため、水筒で持って行っても良いかもしれません。詳しくは、職場にアイスコーヒーを持参するときの注意点とおすすめの水筒の記事をチェックしてみてください。

 

 

節約と職場などで飲みたいなら・・・

毎日カフェオレを買うのはお金がかかって嫌だという人はどうすればいいのでしょうか。
そういった場合は、職場など持ち込み先でコーヒーを淹れるのをおすすめします。

 

飲む前に淹れる。

こうすれば、食中毒の危険性もなく、カフェオレでもブラックコーヒーでも飲むことができます。

私も実際に行っていますし、多くの方が行っている方法ではないでしょうか。

 

職場でインスタントコーヒーを淹れる

職場でお湯が使える場合は、タンブラーとインスタントコーヒーを持っていけばOKですよね。

(冷蔵庫がある場合)牛乳かスティックタイプのコーヒー粉を持っていけば、カフェオレなども飲めると思います。

 

もしもお湯がない場合は、お湯のみ水筒に入れて持っていけばOKです。

保温性が高い水筒を選べば、コーヒー粉が溶ける程度の温度で入れることはできるでしょう。

 

近頃はインスタントコーヒーでも美味しいものはたくさん出ていますので、お気に入りを探すのもたのしいですよ。

 

元コーヒー店員イチオシのインスタントコーヒーについて、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

厳選数種類に絞って、正しい淹れ方とあわせて一緒に丁寧に解説しています。

関連記事【店員イチオシ】めちゃくちゃ美味しいインスタントコーヒーを5つに絞って紹介

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

 

職場にコーヒーマシンを設置できればベスト

 

自由な職場ならマシンを置くと仕事中でも本格的なコーヒーが楽しめます。

仕事の効率も満足度も上がること間違いなし。

自由度の高い少人数のオフィスだったり、あなたが立場ある方なら許されるのではないでしょうか。

 

職場用のコーヒーメーカーを検討している方向けに、職場用に設置しやすいコーヒーメーカーオフィス・職場におすすめ個人用コーヒーメーカー6選【持ち込みやすい】で紹介しています。

 

 

職場でコーヒーを淹れられない方もいる

職場でコーヒーを淹れるのが、美味しいコーヒーを飲むためにベストな選択肢であることは間違いありません。

しかしこれらは、オフィスワーカーの話。

 

それ以外の方は難しいですよね、となるとやはりカフェオレなどのミルクが入ったコーヒーを持っていくのは難しいでしょう。

ブラックコーヒーであれば持ち出しも可能ですが、ミルクや砂糖入りの場合は買ってすぐ飲んでしまうことをおすすめします。

 

 

本記事のまとめ

では最後に本記事についてまとめます。

この記事の内容は以下の通り。

  • カフェオレを水筒などで持ち運ぶのはNG。夏場などは、食中毒の危険性も。
  • ペットボトルの市販品は1回使い切りのペットボトルですぐに飲み終わる前提の商品。
  • 職場などでのみたいのであれば、別々に持ち込むほかはない。

本記事が参考になれば幸いです。

 

自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人