コーヒーを淹れるならフレンチプレスがおすすめ、特徴などやさしく解説

コーヒーに興味がある人

フレンチプレスで淹れるコーヒーってどんな感じか知りたいです。

特徴など基本的なことを教えて下さい。

バリスタネコ

コーヒーの淹れ方を調べていくとたどり着くフレンチプレスは、美味しい上に簡単なためおすすめの淹れ方です。

本記事ではフレンチプレスについて、誰でもわかるよう紹介しています。

本記事の内容

フレンチプレスで淹れたコーヒーの特徴とは

フレンチプレス入門におすすめの器具なんかを紹介

 

 

フレンチプレスで淹れたコーヒーの特徴とは

フレンチプレスで淹れたコーヒーは、他の淹れ方に比べて、コーヒー豆の味がストレートに引き出されたコーヒーになるのが特徴です。

これは、コーヒーの成分をほとんどろ過することなく抽出されるため。

結果として美味しいコーヒーが飲めるんですよ。

では、以下で詳しく紹介していきます。

 

最も簡単で最もコーヒー成分を抽出できるのがフレンチプレス

フレンチプレスの特徴は大きく2つあります。

  • 最も簡単なコーヒーの淹れ方である
  • 最もコーヒー豆を味わうことができる淹れ方である

 

フレンチプレスが簡単というのは、淹れる人の技術などが関係ないのが理由です。

コーヒー豆とお湯の量を計って、器具にいれてプレスするだけ。

基本的にコーヒーは淹れる人によって味わいがかわる飲み物。

良い豆があっても、適当に淹れたコーヒーだと美味しくないことも多々あります。

だから、バリスタなんて職業もあるんですよ。

しかし、フレンチプレスは誰がやっても味はほとんど変わりませんから、プロにお金を払わなくても、コーヒー豆さえ美味しければ美味しいコーヒーを飲むことができるんです。

こちらの記事を見ていただければどれだけ簡単かわかると思います。

 

記事の始めにも触れましたが、フレンチプレスはろ過されにくい淹れ方であるため、豆の味を味わえることになるんです。

コーヒーを淹れる方法としては、ペーパードリップ(コーヒーメーカー)がメジャーですよね。

ペーパードリップは紙でろ過しますが、フレンチプレスは紙よりも目が粗い金属製のフィルターでろ過します。

目が粗いので、他の方法では残らないコーヒーの油分や細かい粉などが、そのままコーヒー液に残りますので、よりコーヒー豆の味がはっきりとわかることになります。

油分と行ってもくどいものではなく旨味成分ですから、美味しさにつながるものと考えてくださいね。

 

フレンチプレスはいつ生まれた?

フレンチプレスですが、いつどこの国で生まれたのでしょうか。

フレンチの名の通りフランス生まれのようですが、ヨーロッパで全般的に使われていたようです。

コーヒープランジャーやコーヒープレスなど様々な呼び名で呼ばれています。

似たようなコーヒー抽出器具でエアロプレスがありますが、異なるものである。

 

ハンドドリップやコーヒーメーカーとの違いとは

フレンチプレスはハンドドリップやコーヒーメーカーといったメジャーな淹れ方とどのような点が異なるのでしょうか。

大きく異なる点をまとめると以下のとおり。

  • フレンチプレスとハンドドリップ(コーヒーメーカー)
  1. 使われるコーヒー豆の挽き具合
  2. コーヒーの味わい調整が簡単にできる
  3. コーヒーの味わいと香り

 

  • フレンチプレスとハンドドリップ
  1. ハンドドリップは淹れる人によって味わいが変わる

 

フレンチプレスはフィルターの目が粗いため、細かく挽いたコーヒー豆は使えません。

ハンドドリップ(コーヒーメーカー)よりも粗挽きのコーヒー豆を使うことになります。

一般的に豆を細かく挽いたほうが味が濃く苦味がつよくなります。

 

では、フレンチプレスは薄味なのかということになりますが、味わい調整が簡単にできるのもフレンチプレスの特徴です。

コーヒー豆が粗挽きでも、お湯につけておく時間を長くしたり、粉の量を増やせば濃く・苦くすることは可能。

そのため、自分好みの味わいを作りやすいのがフレンチプレスなのです。

 

あと、これはハンドドリップとフレンチプレスを比較した時の話ですが、フレンチプレスは淹れるのがとても簡単です。

一方ハンドドリップは経験が必要と言われています。(上でもでてきましましたね。)

しかしコーヒーメーカーもセットするだけなので、ペーパードリップで美味しいコーヒーを飲みたいときはコーヒーメーカーを使うのが無難です。

 

フレンチプレス入門におすすめの器具なんかを紹介

フレンチプレスに興味がある方向けにおすすめの器具や便利な使い方なんかをまとめておきます。

参考にしてみてください。

 

入門におすすめのフレンチプレス器具

フレンチプレス器具はコーヒー関連メーカーから何種類も販売されています。

選ぶときは、デザインと抽出量(一人なら350ml用でOK)で選びましょう。

 

安すぎるモノ以外はおおよそ中身はかわりません。

上で紹介したとおり、機能はシンプルなものだからですね。

具体的なおすすめ商品名などはこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

 

アイスコーヒーも作れるのがフレンチプレス

ホットコーヒーだけでなくアイスコーヒーもフレンチプレスは作ることができます。

 

ホットで淹れて氷で一気に冷やす急冷法だけでなく、水出しコーヒー(コールドブリュー)も作ることができます。

ホットコーヒーと同じく簡単でコーヒー豆の旨味が出て美味しいアイスコーヒーができるので、夏にはおすすめです。

 

良い豆が手に入ったらフレンチプレスを使ってみよう

フレンチプレスはコーヒー豆の旨味を引き出してくれるコーヒーの淹れ方ですから、良い豆とあわせて使いたいところ。

良い豆というのはモノがいいのはもちろん、モノは普通でも新鮮なものだったりすればOK。

逆に古くなったコーヒー豆などは豆のまずさもそのまま出てきてしまうので、あまりおすすめはしません。

フレンチプレスとコーヒー豆については下の記事でもう少し深堀りして解説しています。

 

自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人