コーヒーメーカーを探している人いい感じのコーヒーメーカーを探していますがたくさんあって選べません。
どのように選べば良いのか知りたいです。あと、おすすめも教えて下さい。
バリスタネコこのようにコーヒーメーカーを探している方向けに選び方から性能比較、おすすめ機種までを網羅しておきました。
また、記事の最後では私のおすすめも解説していますので、選べない人は参考にしてみてください。
本記事の内容
コーヒーメーカーはタイプと性能を比較して選ぼう
タイプ別コーヒーメーカー比較!おすすめはこれだ!
コーヒーメーカーはタイプと性能を比較して選ぼう
コーヒーメーカーってたくさんの種類があって値段もバラバラ・・・
何が良いのかわからなくて困ってしまいますよね。
そんな方向けにわかりやすく選び方とおすすめのマシンをまとめました。
まずは、選び方ですが次の2つを意識すると良いものが選べます。
- コーヒーメーカーをタイプ別で考える
- コーヒーメーカーのタイプをチェックしたうえで性能を考える
簡単に言うとタイプという大枠があり、その中に性能という小枠がある感じです。
詳しく見ていきたいと思います。
どのようなタイプのコーヒーメーカーが必要なのかを考える
コーヒーメーカーのタイプは大きく次の4つに分類されます。
- オーソドックスタイプ
- 豆からひいてくれるタイプ
- エスプレッソマシン
- カプセル式コーヒーメーカー
これら4つには大きな違いがあるため、分類することができます。
それぞれの特徴を完結にまとめましたので、自分の求める用途ごとに選んでみてください。
オーソドックスタイプ
安価、コーヒー豆を挽いたコーヒー粉が必要。人が手でやる作業を機械化したイメージ。
豆からひいてくれるタイプ
コーヒー豆をマシンが挽いてくれた上でコーヒーを淹れてくれます。
コーヒーは挽きたてが一番うまいですから、必然と上記のマシンより美味しいコーヒーが飲めます。
しかし、高いです。
コーヒーの味にこだわる人はこれを選びたい
エスプレッソマシン
エスプレッソはご存知ですか?
知らないって方は下の記事をどうぞ。
エスプレッソと普通のコーヒー(レギュラーコーヒー)は別物です。
それぞれ買わなければいけないコーヒー粉も違います。
エスプレッソが飲みたい、カフェラテが飲みたい、ラテアートをやってみたいって方はこれ。
エスプレッソもレギュラーコーヒーもいけるマシンもありますが、値段はかなり高いです。
カプセル式コーヒーメーカー
レギュラーコーヒータイプもエスプレッソタイプもあります。
上記3タイプとの違いはコーヒー粉を買うか、専用のコーヒーカプセルを買うか。
メリットとしては、掃除が楽で淹れるのも簡単、掃除不要とめんどくさがりさんには神アイテム。
デメリットは、1杯あたりの値段がちょっと高いのと、自分の好きなコーヒー豆を買ってきて淹れることはできないこと。
ちなみにコーヒーの味は、値段がちょっと高いだけあって美味しいです。
同じタイプでも性能が異なる
上記4タイプのうちどれを選ぶか決めましたか?
決まった方もそうでない方も、コーヒーメーカータイプごとの性能も比較しましょう。
性能は基本的に値段の差が出る部分です。必要なものを選びましょう。
こちらもタイプごとに大まかな性能の違いを解説していきます。
オーソドックスタイプ
性能の違いが現れるのは、容量・容器・淹れ方です。
やはり値段が高いほうが優れていたりします。
容量では、安価なものは500ml程度、多いものは1リットル以上コーヒーを作ることができます。
容器だと、安価なものはガラス瓶、高いものは保温瓶(魔法瓶)でできています。
淹れ方については、基本的にはハンドドリップなのですが、根はありますがサイフォン式のものもあります。
細かいところで行けば、淹れる際にコーヒー粉を蒸らす機能がついているマシンもあります。
豆からひいてくれるタイプ
豆から挽いてくれるタイプは、オーソドックスタイプと同じような違いに加え、フィルターの違いや浄水機能がついていたりさらに豪華さが追加されているものもあります。
そもそも、豆からひいてくれるタイプのコーヒーメーカーはオーソドックスタイプの上位互換と考えるとわかりやすいと思います。
値段の高さがより美味しいコーヒーを自動で淹れてくれると考えるとわかりやすいです。
このタイプを選ぶ際はいくらまで出すことができるかが重要といえるでしょう。
エスプレッソマシン
エスプレッソマシンの大きな差は1杯用か2杯用か、ミルクを泡立てるミルクスチームがついているかの違いが大きいです。
カプチーノやラテアートを行いたい方は必須ですね。
良いものには大体ついていますよ。
カプセル式コーヒーメーカー
カプセル式コーヒーメーカーは数が少ないので選びやすいかなと思います。
レギュラーコーヒーが飲めるタイプとエスプレッソが飲めるタイプです。
コーヒーの好みで選びましょう。
タイプ別コーヒーメーカー比較!おすすめはこれだ!
タイプ別のおすすめを紹介していきたいと思います。
オーソドックスタイプのコーヒーメーカー
珈琲通
オーソドックスなコーヒーメーカーです。
水道水のカルキを抜いてくれる効果がついていて、美味しいコーヒーを淹れることができます。
値段もかなり安いので、安くて良いものがほしい方にはおすすめ。
サイフォン式コーヒーメーカー
自宅で本格的なサイフォン式コーヒーが飲めます。
コーヒーはハンドドリップで淹れるけど、サイフォンも試したいコーヒーマニアの方におすすめ
豆からひいてくれるタイプのコーヒーメーカー
シロカ全自動コーヒーメーカーSC-A111
シロカ 全自動コーヒーメーカー ガラスサーバー SC-A111
sirocaの全自動コーヒーメーカーになります。
デザインがおしゃれ。
小さくコンパクトなマシンですが、豆から挽いてくれるので毎回美味しいコーヒーを飲むことができます。
蒸らし機能とメッシュフェルターのおかげか普通のコーヒーメーカーよりも美味しく感じますよ。
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ
NC-A57-K パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー ブラック Panasonic
かなり値は張りますが、本当に美味しいコーヒーが飲みたい方はこちらのマシンがおすすめ。
豆から挽いて淹れてくれるうえ、浄水機能と自動洗浄機能付き。
アマゾンのレビューでもベストセラー商品&星4.5と高評価
コーヒー豆をつかってレギュラーコーヒーが飲みたい方は買って間違いないのがこちらのコーヒーマシンです。
エスプレッソマシン
デロンギ コンパクト全自動コーヒーメーカー マグニフィカS ブラック ECAM23120BN
家庭でもお店で飲むようなエスプレッソやカフェラテなどの派生メニューを作ってみたい方はこちらがおすすめ。
ホットやアイスはもちろんミルク系メニューも一通りこちらがあれば再現可能。
かなり高額ですよね、しかしまだ安い方。
エスプレッソマシンはコーヒーメーカーとは仕組みが違うため、高くなりがちです。
レギュラーコーヒーのベストセラー商品がパナソニックのコーヒーメーカーなら、エスプレッソの場合はこちらのデロンギ コンパクト全自動コーヒーメーカーです。
デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー ブラック×シルバー EC152J
デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー ブラック×シルバー EC152J
エスプレッソマシンにしてはリーズナブルな値段。
機能も最低限のものがついているのでエスプレッソ入門にはぴったりの機種です。
安くて良いものがほしい人向け
上のマシンとは比べてはいけない。
カプセル式コーヒーメーカー
ネスプレッソ
エスプレッソを楽しみたいけど、掃除や細かい操作は面倒というめんどくさがりやさんにはネスプレッソをおすすめします。
カプセル式ですので、ドルチェグストと同じようにカプセルをセットしてスイッチ1つで圧倒的クオリティーのコーヒーが飲めます。
掃除もほとんど必要ないうえ、サイズもコンパクトなので(エスプレッソマシンは結構大きいです)一人暮らしのキッチンにも容易に設置可能です。
ドルチェグスト
レギュラーコーヒーが飲みたい方でとにかく簡単な操作性を求めるかたにはネスカフェドルチェグストをおすすめします。
カプセル式なので、何種類もある豆の中から選ぶ必要もありませんし、掃除の必要もほとんどありません。
味もかなり美味しいコーヒーが飲めます。
朝の忙しい時間や疲れて帰ってきた夜でもカプセルをセットしてすぐに美味しいコーヒーを1杯抽出することができます。
ちなみに私もフル活用しています。詳しくは下記をどうぞ。