カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。
当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。
カプセル式コーヒーメーカーのメリットやおすすめなどが知りたいです。
あと、他の機種と比較検討できればいいと思っています。
本記事の内容
カプセル式コーヒーメーカーのメリットと選び方
おすすめのカプセル式コーヒーメーカーランキング
カプセル式コーヒーメーカーのメリットと選び方
カプセル式コーヒーメーカーのメリットと向いている人
カプセル式コーヒーメーカーのメリットは簡単に新鮮で美味しいコーヒーが飲める点。
どのメーカーもコーヒーカプセルにこだわっており、中のコーヒー豆にこだわっているのももちろん、カプセル製法にもこだわっているので、淹れたての美味しいコーヒーが飲むことができるんです。
カプセル式コーヒーメーカーは美味しいのはもちろんとにかく淹れるのが簡単である点や小分けカプセルなので賞味期限も長めなのもメリットです。
カプセル式コーヒーメーカーの選び方
カプセル式コーヒーメーカーの選び方は簡単で、どのような飲み物を飲みたいかに尽きます。
コーヒー以外にあるの?と思ってしまうと思いますが、コーヒーにも種類はありますし、コーヒー以外ものめるマシンもありますから、差別化されているわけですね。
差別化されてるポイントを意識して好きなものを選ぶのが良いです。
簡単にメーカーごとの特徴と適したユーザーをまとめましたので参考にどうぞ。
ネスカフェドルチェグスト
国内200万台・全世界6500万台と一番売れているカプセル式コーヒーマシンがこのネスカフェドルチェグスト。
コーヒー以外にもカフェラテなどのカフェメニューやミルクティなどのカプセルもあるのが魅力。
コーヒーも当たり外れはあるが、概ね美味しく飲めるうえ1杯あたりのコストが58円ほどで他のメーカーと比べると安いのが特徴。
カプセルもどこのスーパーでも購入することができる点はかなり重要。
スターバックスとのコラボ商品も登場し更に人気が出ているシリーズ。
UCCドリップポッド
UCCドリップポッドは名前の通り大手コーヒーメーカーのUCCが提供するマシン。
ドルチェグストやネスプレッソは加圧式コーヒーマシンというタイプだがこちらはドリップするタイプ。
加圧式よりもまろやかなコーヒーが全体的に飲める印象です。
コーヒーの種類も産地ごとに多種あり、紅茶や緑茶なども飲めるののが特徴
1杯あたりの値段はコーヒーカプセルの種類に応じて変わるが70円程度。概ねドルチェグスト以上ネスプレッソ以下という感じか。
難点としては、カプセルが売っていない事が多い。
コーヒーの苦味があまり好きではない人
紅茶なども飲みたい人
ネスプレッソ
名前の通りエスプレッソマシンです。
ネスプレッソは濃厚で美味しいエスプレッソを楽しむことができるマシン。
1杯あたり75円と割と高価でかつエスプレッソなので少量だが、美味しいという評価は一番多いのもこのネスプレッソ。
また、カプセルの種類も多く、季節限定などを含めると20以上あるので、様々なな味わいが楽しめる。
しかし、スーパーなどではカプセルが手に入らないので、ネット注文か百貨店などのネスプレッソブティックにて調達の必要がある。
高級ホテルの良い部屋には備え付けてあることが多いため、一流からも選ばれている商品です。
本格的なエスプレッソを飲みたい人
コストよりも美味しいコーヒーを飲みたい人。
illyカプセル式コーヒーマシン
illyのカプセル式コーヒーマシンはネスプレッソと同じようなエスプレッソマシンです。
illyはエスプレッソの本場イタリアの老舗ブランド。
コーヒーカプセルの種類は4種類と少ないが、味わいはネスプレッソよりも美味しいという人もいるほど、さすが本場である。
もちろんコーヒーカプセルは手に入りにくいし、1杯110円ほどするのでコスパははっきり言って悪い。
おすすめのカプセル式コーヒーメーカーランキング
おすすめのカプセル式コーヒーメーカーをまとめました。
あなたが求めているものによって最適なマシンは変わってきます。
結論から言ってしまうと迷ったらネスカフェドルチェグストがベターな選択肢です。
カプセル式コーヒーメーカー5選
カプセル式コーヒーマシンは大きく4つのブランドがあることは説明しました。
この4つ(ドルチェグスト・UCCドリップポット・ネスプレッソ・illy)で具体的にどのコーヒーメーカーのどの機種を買えばいいか、ランキング形式でご紹介します。
1位 ネスカフェドルチェグストジェニオアイ | 5 |
2位 ドルチェグストルミオ | 4.5 |
3位 ネスプレッソピクシークリップ | 4.5 |
4位 DRIPPOD DP2 | 4 |
5位 illy フランシス・フランシスY3 | 3.5 |
1位 ネスカフェドルチェグストジェニオアイ
迷ったらドルチェグストシリーズから始めるのをお勧めします。
ドルチェグストシリーズはどのマシンでコーヒーを淹れても味は変わりません。(カプセル式は全部そう)
そんな中でおすすめなのがこのジェニオアイという機種。
この機種が優れている点はコンパクトかつシンプルであること・定期購入で無料配布しているということになります。
ドルチェグストはいびつなデザインがネックなのですが、ジェニオシリーズはシンプル。(写真の通りです)
また、1日1杯以上コーヒーを飲むかたなら申し込まないと損と言われている(公式最安値になるため)定期購入を行うとマシンが無料になるのもかなりお得ポイント
そんなわけでジェニオアイが一番かと思っています。
2位 ドルチェグストルミオ
ドルチェグストルミオはオートストップという必須機能を備えた中で最安値のマシン。
デザインもシンプルなので、使いやすく設置しやすいので定期購入でマシンをもらうのではなくてマシンを買いたいって方はこちらがおすすめ
ドルチェグスト比較は下記の記事も参考にしてみてください。
3位 ネスプレッソピクシークリップ
ネスプレッソもどのマシンを使ったところでコーヒーの味は変わりません。
それなら小さなマシンを使うのが良いのではないかなというのが私の意見です。
小さなネスプレッソの中でもおすすめなのがネスプレッソエッセンサミニです。
新しいマシンなので、前マシンで指摘された細かな部分(カプセルのセットがシビアだとか、受け皿が小さすぎるなど)の改善が図られていて使いやすい印象。
4位 DRIPPOD DP2
なんと言ってもこのマシンの最大の特徴はレギュラーコーヒー粉も使えます。
カプセル式タイプなので、カプセルで飲むこともできますし、例えば貰ったコーヒー粉があってもこちらのマシン1台で淹れることができます。
UCCドリップポットシリーズが良いというかたには最高の商品でしょう。
5位 illy フランシス・フランシスY3
illyのマシンで一番使い勝手が良く安価なのがこのマシン。
他のマシンは高額だったり、形がいびつだったりとちょっと使いにくそうな印象。
illyのコーヒーは1杯あたりのコストが高めなんですが、このコーヒーマシン自体は13000円程度と安価なのが良いですね。
カプセル式コーヒーメーカーの比較一覧
本記事で紹介しましたカプセル式コーヒーメーカーについて一覧でまとめましたので参考にどうぞ
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ネスカフェドルチェグストジェニオアイ | ドルチェグストルミオ | ネスプレッソピクシークリップ | DRIPPOD DP2 | illy フランシス・フランシスY3 |
値段(通販価格) | 11400円 | 4500円 | 11500円 | 8000円 | 11500円 |
本体サイズ | 37.3 x 32.8 x 19.6 cm | 39.6 x 26.1 x 19.7 cm | 38 x 28 x 19 cm | 33.4 x 28 x 18.9 cm | 39 x 39 x 15 cm |
重量 | 3.4kg | 3kg | 3.5kg | 3.5kg | 4kg |
特徴 | 安価で美味しいコーヒーーが飲める。日常的に使えるコスパも嬉しい。 | ジェニオアイの機能を絞った安価版、飲めるコーヒーの味わいは同じ。 | 高級ホテルやレストランでも採用されるエスプレッソを味わえる、予算があればミルクフォーム付きがおすすめ | 圧力抽出ではないためマイルドな味わい、紅茶なども抽出可能 | 本場のハイクオリティーなエスプレッソ |
評価 | |||||
備考 |