ドルチェグストってコスパはどうなんでしょうか
ドルチェグストって1杯の値段が高いイメージなんですけど割高じゃないんですか?
実際どうなのか知りたいです。
コストのことで知っておいたほうが良いことがあれば教えてください。
本記事の内容
ドルチェグストのコスパは良い?それとも割高?
ドルチェグストのコスパを考える際に知っておきたいこと
本記事を書いている私は元コーヒー店員でカフェ周りなどコーヒー好きです。
ドルチェグストは実際に現在も使用しているため、よりリアルな内容になっているといえます。
ドルチェグストのコスパは良い?それとも割高?
コーヒーはほぼ毎日飲むものという方が多いと思います。
ドルチェグストを検討する際に、毎日使うものだからこそコスパはどうなの?って思いますよね。
このページでは、ドルチェグストのコストパフォーマンスについて解説していますので、コスパが気になるという方は見てみてください。
コスパは悪い?コーヒー1杯あたり55円
ドルチェグストの1杯あたりの価格は55円です。
さて、高いと思うでしょうか?安いと思うでしょうか?
案外安いな・・・と思う方は読み飛ばしていただいていいかなと。
結構高いじゃん・・・って思う方は最後までお付き合いいただければ考えが変わるかもしれません。
初めに言ってしまうと、私はこの1杯55円という価格について、このクオリティーで55円ならコスパが良いなと考えています。
ドルチェグストのコスパが良いという理由ですが、1杯の値段を他のコーヒーと比較した結果になります。
コーヒーのクオリティーと値段、それに提供場所(カフェなどは場所代も含まれますよね。)を考えると55円は安いなと思います。
では、実際比較して考えてみます。
コーヒーメーカーを利用して淹れるコーヒーは1杯20円程度と言われています。(高いコーヒー豆を使うと値は張りますので、安価なものを使用と考える)
こことドルチェグストの55円を比べると高く感じますね。
次にドリップバッグコーヒーと比べてみます。
大体の価格ですが、ドリップバッグコーヒーはおおよそ1杯40円~45円ほどの物が多いです。
こことの値段の差は10円程度です。あまり変わらないと思うのではないでしょうか。
最後によく利用する方が多いと思いますが、コンビニのコーヒーやカフェのコーヒーと比較します。
コンビニは1杯100円程度。スタバやドトールなどは300円程度ですので、ドルチェグストの55円と比べるとかなり安く感じますね。
ではコーヒーの味はどうでしょうか。
もちろんカフェで提供されるコーヒーが一番美味しいのは言うまでもありませんが、次順位はほぼ横ばい、もしくはドルチェグストのほうが美味しいという方も多いんです。
つまり、外で飲むと場所代込で300~500円相当のコーヒー、またはコンビニで100円で売っているコーヒーよりも美味しいコーヒーをドルチェグストなら自宅で簡単に55円で飲めてしまうんです。
めちゃくちゃコスパよくないですか?
ドルチェグストは値段以外もコスパ良し
1杯の値段以外にも手軽さ・簡単さもコストと考えられるでしょう。
いくら安くてもコーヒーを淹れるのがめちゃくちゃ面倒で時間がかかったりしたら敬遠してしまいますよね。
ドルチェグストはカプセルをセットして30秒後にはもう淹れ終わっていますから、値段だけではなく、手軽さ・簡単さの面でも高コスパです。
コーヒーメーカーを使ってコーヒーを淹れることは確かに安上がりで、機械やこだわりによってはカフェ並のコーヒーを淹れることも出来るでしょう。
しかし、手間はかかってしまいます。
時間もかかりますし、洗い物などの手間もかかります。
コーヒー粉(コーヒー豆)は日持ちしないので、毎週のようにコーヒーを買う必要があったり、飲み残しが出てしまったりします。経験ないでしょうか。
しかし、ドルチェグストならカプセルは半年ちかく賞味期限が持ちますし、密閉して酸素にふれることが無いため、自宅管理のコーヒー豆のような劣化はおこりにくいです。
コーヒーメーカーだと当たり前のようにある洗い物もマグカップくらいですから、簡単・便利の部分はどのコーヒーメーカーよりも優れています。
ドルチェグストのコスパを考える際に知っておきたいこと
ドルチェグストのコスパは良いと思います。
しかし、人によってはドルチェグストが最適解ではなく、もっと良い選択がある場合もあります。
家庭でコーヒーを飲む人が多人数(2人以上)いるだとか、インスタントコーヒーで満足している方であれば、ドルチェグストは最適解ではありません。
ミスマッチを防ぐためにもチェックしてみてください。
ドルチェグストは一人暮らし・少人数家庭向けである
ドルチェグストですが、基本的には少人数向けのコーヒーマシンと言えます
そのため、一人暮らしのコーヒーライフというテーマで運営している当サイトでもイチ押しのコーヒーマシンとしておすすめしているんです。
逆にコーヒーを飲む方が複数人いるような家庭だとドルチェグストは向いていないと個人的には思います。(そういう方は良いコーヒーメーカーを買うべきでしょう)
ドルチェグストは一人暮らしに向いているってことには理由があって、ドルチェグストのカプセルは結構かさばるんですよね。
何箱もストックしておくと結構場所とりますし、買い物も大変。(かさばって買うのが面倒なのでネットで買うのがおすすめです。)
ドルチェグストは1杯ずつコーヒーを抽出するため、複数人人分淹れるとなるとかなり時間がかかってしまいます。
そう考えると普通のコーヒーメーカーのほうがずっと効率的。
または、個包装のドリップバッグコーヒーなんかもいいですね。
複数人分コーヒーを淹れなければならないと考えるとドルチェグストは向いていないのかなと思います。
しかし、一人暮らしなら1杯抽出が丁度よく、かつ美味しく飲むことができます。
逆にコーヒーメーカーでは淹れすぎで余ってしまう問題がありますから、1杯ずつ抽出は一人暮らしないし少人数用でしょう。
そのため、ドルチェグストのような、カプセル式コーヒーメーカーは一人暮らしのような少人数向けなのです。
ドルチェグストは一人暮らしこそ使うべき!おすすめな理由まとめ
ドルチェグストはコスパと同時に美味しいコーヒーを飲みたい人におすすめ
ドルチェグストで淹れるコーヒーはインスタントなどと比べるとちょっと高めです。
しかし、カフェで飲むことの出来るコーヒーと近いクオリティでありながら、家庭で手早く手軽に飲むことができることを考えれば55円というのはとても安いといえないでしょうか。
つまり、300円近くする美味しいコーヒーを55円程度で安く手軽に飲む方法と考えればコスパは良いと考えられます。
なんでもそうですが、良いものはそれ相応の値段がしてしまいますし、大したことがないものは安いですよね。
もちろん美味しいコーヒーを求めていない、インスタントで十分といった人は使う必要はないのかなと思います。
もし、美味しいコーヒーを高コスパで楽しみたいという方であれば、ドルチェグストは需要を満たしてくれるでしょう。