ドルチェグストとスタバのコラボ商品があるって聞いたのですが、味などの評価はどうなんでしょう
試してみたいけど微妙だったら嫌なので先に評価が知りたいです。
出ているカプセルの中でおすすめがあれば教えてください
本記事の内容
ドルチェグストスタバカプセルの評価や情報を紹介
スタバと同じ位美味しい買うべきカプセルはあるのか
ドルチェグストスタバカプセルの評価や情報を紹介
ドルチェグストのカプセルにスターバックス仕様のものが販売されていますので気になる方も多いのではないでしょうか
そこで、カプセル1杯あたりの値段や、実際に飲んだ味わいの感想を紹介したいと思います。
現在スターバックスカプセルは以下の6種類が発売されています。
- スターバックスハウスブレンド
- ライトノートブレンド
- コロンビア
- カプチーノ
- ラテマキアート
- キャラメルマキアート
順番に見ていきます。
スターバックスハウスブレンドの評価
いきいきとして調和のとれた味わい
シンプルなようで実は複雑な味わいのハウスブレンド。ラテンアメリカ産の豆をブレンドし、つやつやと輝く深い栗色になるまで焙煎しています。
- コーヒーの量 220ml
- 980円
- 1杯あたりの値段 81円
- [12個入り / 12杯分
スターバックスの定番ブレンドとのこと。
ローストが強くスタバ風味とわかるコーヒーになっています。
アメリカーノ(エスプレッソのお湯割り)なのでちょっと薄く感じる方もいるかも知れませんが、湯量を調整すればいい感じにはなります。(お好みで)
しかし、「他のドルチェグストのカプセルに比べて突出して美味しい。」とは感じませんでした。
美味しいコーヒーではありますが、割高感はあります。
一度試すくらいが丁度いいかなと思いますよ。
スターバックスライトノートブレンドの評価
やわらかく穏やかな味わい
ラテンアメリカのコーヒー農園の多くは、その土地に住む家族が経営しています。スターバックスは年十年にも渡り、彼らと一緒にバルコニーに座り、緑豊かで美しいコーヒー畑を眺めながらコーヒーを味わってきました。飲むのは決まって、このような軽い焙煎のコーヒーです。その味わいに仕上げるまでに80回以上も試作を重ね、まろやかで風味豊かな優しい味わいを生み出すことができました。
- コーヒーの量 220ml
- 980円
- 1杯あたりの値段 81円
- 12個入り / 12杯分
ハウスブレンドよりローストが際立っていない感じが飲みやすいです。
ただし、スタバ感はあまりないです。
苦味はあるが、コーヒーの風味はすこし弱いかなと思いました。
いつでも飲める、すごく飲みやすいコーヒーという印象でした。
スターバックスシリーズでは一番おすすめです。
スターバックス コロンビアの評価
ナッツを感じさせる味わい
コロンビアはスターバックスにとって特別なコーヒーです。このコーヒーは切り立った山の壁際に伸びる細く険しい土砂の道の先で採れ、農園は周りに空気以外何もないような奥地にあります。ふくよかなコクとジューシーな味わいを持つこのコロンビアは、そんな旅路を乗り越えてでも行く価値があるコーヒーで、スターバックスこだわりの製品です。
- コーヒーの量 30ml
- 980円
- 1杯あたりの値段 81円
- 12個入り / 12杯分
メモリ1(30ml)で淹れるためいわゆるエスプレッソになります。レギュラーコーヒーと間違えないように!
ネスプレッソと価格が変わらないですが、ネスプレッソのほうが・・・
エスプレッソの苦味の中にしっかりとコクがあって美味しいです。
ドルチェグストを持っていてネスプレッソは無い方がエスプレッソを飲みたいときに良いかもしれません。
スターバックス カプチーノの評価
濃厚でクリーミーな味わい
スターバックスのお店の味をご自宅でも。家庭外で絶対的な評価を得るスターバックスブランドを、家庭内の1杯取りコーヒーマシンカテゴリーでナンバーワンシェアを持つネスカフェドルチェグストが販売します。お店で人気のカプチーノのあのバランスがよくふんわりなめらかなおいしさが「ネスカフェ ドルチェグスト」でお楽しみ頂けます。
- コーヒーの量 220ml
- 980円
- 1杯あたりの値段 162円
- 12個入り / 6杯分
1杯160円は高いです。美味しいんですけどね。
スタバのカプチーノっぽいんですけど、店頭で出てくるほどのクオリティーではないです。
やはりミルクがカプセルなので、仕方ない部分はありますが。
ドルチェグストのラテも普通に美味しいので、あまり違いがわからないという意見もあるようです。
スターバックス ラテマキアートの評価
細かく豊かな味わい
スターバックスのお店の味をご自宅でも。家庭外で絶対的な評価を得るスターバックスブランドを、家庭内の1杯取りコーヒーマシンカテゴリーでナンバーワンシェアを持つネスカフェドルチェグストが販売します。お店で人気のラテマキアートの、あのきめ細かく豊かな味わいのおいしさが「ネスカフェ ドルチェグスト」でお楽しみ頂けます。
- コーヒーの量 220ml
- 980円
- 1杯あたりの値段 162円
- 12個入り / 6杯分
こちらはスタバのラテマキアートとは別物ですが、美味しいです。
カプチーノよりもよりミルク感が強いです。
ミルク多めが良い方はこっちを選ぶと良いでしょう。
美味しいがやっぱりドルチェグストで160円は高いなと。
スターバックス キャラメルマキアートの評価
クラシックキャラメルの味わい
スターバックスのお店の味をご自宅でも。
家庭外で絶対的な評価を得るスターバックスブランドを、家庭内の1杯取りコーヒーマシンカテゴリーでナンバーワンシェアを持つネスカフェドルチェグストが販売します。
お店で人気のキャラメルマキアートの、エスプレッソ、ミルク、キャラメルのクリーミーな味わいが、「ネスカフェ ドルチェ グスト」でお楽しみいただけます。
- コーヒーの量 220ml
- 980円
- 1杯あたりの値段 162円
- 12個入り / 6杯分
キャラメルソースを実際に掛けているわけでもないので、残念ながらお店の味わいではありません。
甘みのあるコーヒーとしては、美味しいと思います。
ドルチェグストシリーズではっきり甘さのあるコーヒーカプセルは珍しいので、一度試してみるのをおすすめします。
スタバと同じ位美味しい買うべきカプセルはあるのか
スターバックスで味わえるくらい美味しいカプセルはあるのでしょうか。
紹介した評価や実際に私が飲んでみた感想を元に解説します。
また、おすすめのカプセルについても紹介します。
自宅でスタバを感じられるカプセルは?
自宅がスタバになる!って感じのカプセルは残念ながら今回発売された中にはありません。
やはりスタバで飲むコーヒーと同じくらい美味しいものではないです。
もちろん美味しいことは美味しいのですが、ドルチェグストであれば他のカプセルの方が美味しいのがあるなと思っている方の方が多いようです。
これは私の感想ですが、スターバックスの味を自宅で再現するために購入するのではなく、ドルチェグストの新シリーズとして購入する方がいいと思います。
スターバックスシリーズのオススメのカプセルは?
ハウスブレンド・ライトノートブレンド・キャラメルマキアートの3つをおすすめします。
ハウスブレンドとライトノートブレンドについては、美味しいコーヒーでした。
深煎りした豆を使っていると思われますので、好みは分かれますが、ドルチェグストの新カプセルとしてはいい選択肢です。
キャラメルマキアートに関しては、ドルチェグストシリーズでは珍しい甘さのあるコーヒーで美味しかったです。
気分転換に飲む際に重宝するのではないかなと感じました。
1杯あたりの値段が結構高めなので、贅沢品になりそうですが。