ドルチェグスト検討中の人
ドルチェグストの使い方が知りたいです。
今まで使ったことも見たこともないので、どんな感じか知りたいです。
わかりやすい動画などがあればありがたいです。
この記事を読んでわかること
- ドルチェグストの使い方がわかる
- ドルチェグストのお得な購入方法がわかる
バリスタネコ
この記事を書いている私はドルチェグスト歴約5年のヘビーユーザーです。
[outline]
目次
ドルチェグストの使い方を動画で紹介

公式ではドルチェグストの使い方を紹介している動画がありませんでしたので、YouTubeにアップしている方のを紹介します。
余計な尺のないものを選びましたので、雰囲気をチェックしみてみてください。
古めの動画ですので、今販売されているマシンとは若干異なりますが、基本は変わりません。
次にドルチェグストの使い方がマシンによって異なる点を紹介していきます。
購入前に必ず理解しておきたいポイントになります、
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://singlelife-coffee.com/%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a7%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%af%e6%8a%bd%e5%87%ba%e6%b6%b2%e3%81%8c%e9%a3%9b%e3%81%b3%e6%95%a3%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%b1%9a%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%a3%e3%81%a6/ target=]
ドルチェグストはオートストップの有無で使い方が異なる
ドルチェグストには、オートストップ機能が付いているマシンとついていないマシンがあります。
めちゃくちゃ重要ですので、ここは覚えておいてほしいです。
オートストップ型のマシン(現在販売中)
ジェニオアイ・エスペルタ・ジェニオエス
購入するなら、多少高くてもオートストップ機能が付いているマシンにしてください。
ピッコロ(オートストップなし)の使い方
ドルチェグスト(ピッコロシリーズ)の使い方ですが、基本は同じです。
1.カプセルをセット
2.給水タンクに水をセット
3.抽出レバーを倒す
4.適正量(目分量)まで抽出されたらレバーを元に戻す。
オートストップでは前段の動画の通り、抽出メモリに合わせた量が自動抽出されました。
マニュアルモードでは目分量で淹れる手動抽出。
そのため、マニュアル型は味にばらつきが出やすいのでオートストップ型がおすすめです。
次にカプセルの使い方についてもう少し紹介していきます。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://singlelife-coffee.com/%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a7%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86%e3%81%ae%e3%81%af%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%a3%e3%81%a8%e5%be%85%e3%81%a6/ target=]
ドルチェグストカプセルの使い方

ドルチェグストのカプセルはセットするだけですが、1個使用するパターンと2個使用するパターンがあります。
上記の画像でいう、ラテシリーズなんかが、2個使用するパターンですね。
それぞれ紹介していきます。
カプセル1個の場合の使い方
カプセル1個の場合はマシンにセットし、メモリを合わせる(オートストップ型)だけでOKです。
前段の動画などはすべてカプセル1個のパターンです。
ブラックコーヒーはすべてカプセル1個で完結です。
カプセル2個の場合の使い方は?
一部のラテメニューでは1杯にカプセルを2個使うメニューもあります。
例えばコーヒーとミルクを入れる、カフェラテのようなメニューですね。
カプセル2個抽出の場合、1個目のカプセルを抽出した後、2個目のカプセルを抽出します。
以上がドルチェグストでコーヒーを淹れるところまでのお話でした。
最後に片付け・手入れについて触れていきます。
とても簡単なので、チェックしてみてください。
ドルチェグストの後片付け・手入れの方法

ドルチェグストのお手入れですが、
の2種類あります。
どちらも簡単ですので、ご安心を。
ドルチェグストの後片付けは楽々、カプセルを取り外すだけ
毎回使用後に行うことですが、以下の2つになります。
・抽出後のカプセルを捨てる
ごみの分別は自治体の指示に従ってください。
・給水タンクの水を捨てる
水垢が気になってきたら洗っています。
なんと洗い物なしです。
めちゃくちゃ簡単ですね。
通常のコーヒーマシンだと、フィルター部分を洗ったり抽出に使ったポッドを洗う必要がありますが、ドルチェグストは洗い物なしです。
大きなメリットではないでしょうか?
定期メンテナンスも簡単
定期メンテナンスも簡単です。
湯垢洗浄剤(別売)を年に1回程度使用するだけ。

湯垢洗浄剤の使い方ですが、給水タンクに水と一緒に入れてカプセルなしで空抽出するだけ。
手が汚れることもなく、時間もかからないので煩わしい手間は一切ありません。
以上がドルチェグストのお手入れについてでした。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://singlelife-coffee.com/%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a7%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%89%8b%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%83%bb%e6%b4%97%e6%b5%84%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%82%92%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e3%80%90%e5%ae%b6/ target=]
ドルチェグストの使い方まとめ
ドルチェグストの使い方をざっくり解説してきました。
本記事の内容を振り返ると以下の通りです。
ドルチェグストの使い方
・水とカプセル・カップをセット
カップサイズは概ねマグカップ(200ml)くらいあれば問題ないです。
・カプセルに書いてあるメモリに合わせて抽出。約30秒程度で出来上がり
オートストップ付きとマニュアル式のマシンがあるのでご注意を
・後片付けは使用済みカプセルと、余った水を捨てるだけ
カプセルの廃棄は自治体に従ってください。
・メンテナンスは年に1回、簡単作業
別売りの湯垢洗浄剤を使う必要があります
最後にドルチェグストを検討中の方向けにおすすめの購入方法を紹介します。
一番ドルチェグストを安価に使える方法になります。
おすすめの購入方法

ドルチェグストおすすめの購入方法は、マシン無料カプセル定期便を利用することです。
マシン無料カプセル定期便とは?
- 3か月に1回届くカプセルの定期購入
- 定期購入者には無料で最新機種のドルチェグスト ジェニオエス(定価21,780円)が配布される
- カプセルの購入は1回6箱(月換算2箱)、おおよそ1日1杯分
- 定期購入者限定でマシンの保証期間は∞、カプセルも最大15%安くなる
- カプセルの組み合わせは自由に選べる
使い方で触れたとおり、ドルチェグストは1杯につき1カプセル必要なので、カプセルの購入は必須。
オートストップ機能付きで最新機種がもらえるので定期便購入がお得なんです。
詳しくは公式サイトをチェックしみてみてください。