ネスプレッソとドルチェグスト両方使って違いを解説【おすすめはどっち?】

ネスプレッソとドルチェグストで悩む人

ネスプレッソとドルチェグストどっちにしようか迷っています。

後悔のないよう選びたいので違いや特徴などをおしえてください。

あと、オススメとかも機種を教えてください。

バリスタネコ
元コーヒー店員で両方のマシンを使っている私が解説します。

この記事を読んでわかること

ネスプレッソとドルチェグストを比較し違いがわかる

ネスプレッソとドルチェグスト、あなたにおすすめはどっちかがわかる

ネスプレッソとドルチェグストのおすすめ機種がわかる

 

 

ネスプレッソとドルチェグストの比較ポイントをまとめ

カプセル式コーヒーマシンといえば、ネスプレッソとドルチェグストが代表格ですよね。

同じネスレ系列のマシンなので、どっちにしようか迷う方も多いのではないでしょうか?

実際に両方とも使用している私が、2つの差をそれぞれまとめてみました。

購入時の参考にどうぞ。

項目 ネスプレッソ ドルチェグスト
メニュー エスプレッソ・エスプレッソ系メニュー レギュラーコーヒーをはじめとして紅茶や抹茶なども
カプセルの種類 28種 約30種
コーヒー抽出量 25ml~110ml 120ml~200ml
1杯あたりの値段 75円~162円 63円~160円
カプセル購入場所 ネット、ネスプレッソ店舗 ネット、各スーパー、コンビニ
コーヒーの評価
マシンの価格 8000円~35000円

安価なものにはミルクフォームが必要な場合あり

4000~13000円
雰囲気 高級志向 手軽に美味しいコーヒーを

 

では、項目について、より深く解説していきます。

 

コーヒーの種類の違い:普通のコーヒーをお求めならドルチェグスト

実はそもそもネスプレッソとドルチェグストは、コーヒーの種類が違います。

 

  • ドルチェグストはレギュラーコーヒー
  • ネスプレッソはエスプレッソ

となっています。

 

エスプレッソは普通のコーヒーに比べて苦味などの味が強く・濃いのが特徴。

日本では、カフェラテやカプチーノなどミルクをあわせて飲むことが多いですよね。

ネスプレッソを使う際も、少しお湯を多めにした抽出やミルクをあわせて飲むことが多くなるでしょう。

 

ドルチェグストはオーソドックスなコーヒー(レギュラーコーヒー)です。

 

味の違い:美味しいのはネスプレッソ

ずばりどっちが美味しいのですか?
コーヒーとして美味しいのはネスプレッソです。

 

ネスプレッソの方がハイクオリティなコーヒー豆を使用していますので、コーヒーのおいしさはネスプレッソの方が優勢。

しかし、味の好みは千差万別。

濃い目よりあっさりとしたコーヒーが好きな方はドルチェグストの方が美味しく感じるかもしれません。

 

コストの違い:ドルチェグストがコスパ良し

コーヒー1杯あたりのコスト、いわゆるマシン代とカプセル代ですが、ドルチェグストの方が安価です。

 

それぞれのコストを下記にまとめましたので、参考にしてみてください。

ドルチェグスト ネスプレッソ
マシン代(最安価) 5,980円 12,100円
カプセル代 1杯あたり63円 1杯あたり75円
コスパ評価

 

コスパ面はドルチェグストが優勢。

しかし、コンビニコーヒーやカフェのテイクアウトと比較するとネスプレッソの方が安価なので、コスパ悪というわけではありません。

 

カプセル数の違い:数だけならネスプレッソの方が多いが・・・

ドルチェグストとネスプレッソはカプセル式コーヒーマシンと呼ばれるジャンルのコーヒーメーカーです。

カプセル式コーヒーマシンのコーヒーの味わいを決めるのはカプセルです。

つまり、カプセルの種類=飲めるコーヒーの種類ということになります。

 

そんな重要なカプセルの種類ですが、以下の通りになります。

  • ネスプレッソ:28種
  • ドルチェグスト:30種

 

ドルチェグストの方がカプセルの数が多いです。

抑えておきたいのが、ネスプレッソのカプセルはコーヒーのみ。

対して、ドルチェグストのカプセルはコーヒー以外の抹茶や紅茶も含みます。

 

カプセル購入場所の違い:圧倒的に購入しやすいドルチェグスト

カプセル式コーヒーマシンにとっては、カプセルの購入しやすさも評価の一つになります。

 

ドルチェグストのカプセルはスーパーやコンビニで購入することができますが、ドルチェグストのカプセルはネスプレッソブティックかオンラインストアでの購入になります。

 

カプセルの購入はドルチェグストが圧倒的に行いやすいです。

 

ミルクメニューの違い:ネスプレッソが本格的

ミルクメニューというのは、いわゆるカフェラテなどのコーヒーに牛乳を使った飲み方のことです。

ドルチェグストもネスプレッソもミルクメニューがあるのですが、作り方は大きく異なります。

 

  • ネスプレッソの場合は、市販の牛乳をマシンにセットしコーヒーと一緒に抽出を行います。(一部マシンのみ)
  • ドルチェグストの場合は、コーヒーのカプセルとミルクカプセルがあり、2回抽出を行います。

 

つまり、ドルチェグストは脱脂粉乳でネスプレッソは本物の牛乳を使用することになります。

ネスプレッソの方が牛乳を使用するので本格的。

味わいにはやはり差が生まれます。

 

 

抽出量の違い:ネスプレッソは少なめです

抽出量ですが、ネスプレッソはエスプレッソ抽出がメインのため、どうしても少なめになります。

そのため、質より量派はドルチェグストがおすすめです。

以下抽出量の参考にどうぞ

ドルチェグスト ネスプレッソ
エスプレッソ抽出(40ml)
ルンゴ抽出(110ml)
アメリカーノ抽出(150ml) ○(一部マシンのみ)
アメリカーノXL抽出(200ml) ○(一部マシンのみ)
マグサイズ抽出(230ml) ×

 

主に使うのはそれぞれ次の通り

ドルチェグストがマグカップ抽出

ネスプレッソはルンゴ抽出

 

ネスプレッソとドルチェグストどっちがおすすめ【特徴を解説】

2つのマシンでは飲めるコーヒーと飲むユーザー層も別々になってます。

あなたが求めるコーヒーを明確にして選べるお手伝いをさせていただくため、比較形式で解説しています。

簡単に結論から言ってしまうと

エスプレッソが好きな人・少量で美味しいコーヒーが飲みたい方はネスプレッソ。

反対にいろんなコーヒーをマグカップサイズで飲みたい人・コスパ重視の人はドルチェグストが向いています。

 

もう少し詳しく掘り下げてみましょう。

 

ドルチェグストがおすすめの人

コスパ重視の方や、いままでインスタントコーヒーを飲んできた人。

また、コーヒーメーカーで淹れているけど、面倒に感じている方など。

ドルチェグストがおすすめです。

 

ドルチェグストは手軽に美味しいコーヒーを飲むための機械です。

インスタントやドリップバック・コンビニコーヒーより美味しいコーヒーを簡単に飲めるのが特徴です。

 

もちろん本格派のコーヒー店の味わいには及びませんが、手軽に飲めるコーヒーとして高いレベルにあることは間違いありません。

「簡単に身近な美味しいコーヒーが手に入る」そんなイメージがちょうどいいと思います。

 

ちなみにドルチェグストを使うなら、マシン無料のサービスがおすすめです。

>>ドルチェグストを公式サイトで詳しく見てみる

 

ネスプレッソがおすすめの人

濃いめ・苦めのコーヒーが好き。

高級なコーヒーに興味がある。

エスプレッソを手軽に味わいたい。

という方はネスプレッソをおすすめします。

 

世界の三ツ星レストランでも使われいるネスプレッソはいわゆる高級路線のコーヒーになります。

少し余裕があるので、1ランク上のコーヒーを飲みたい」という要望をかなえてくれるのがネスプレッソです。

 

また、単純に美味しいほうが良いという方もネスプレッソを選ぶことをおすすめします。

コーヒーの味・風味などのクオリティーはネスプレッソで淹れたコーヒーの方が数段上手です。

 

 

ネスプレッソは機種によって機能が大きく異なりますので、チェック必須です。

 

>>ネスプレッソ公式でコーヒーマシンを見てみる。

 

 

ネスプレッソとドルチェグストのおすすめ機種を紹介

ネスプレッソとドルチェグスト

あなたのライフスタイルにあっているマシンはみつかりましたか?

ここからは初導入に向いているマシンを紹介しますので、参考にしてみてください。

 

オススメ機種を2種類ずつ紹介します。

ネスプレッソのおすすめシリーズ

ネスプレッソ コーヒーメーカー イニッシア エアロチーノセット

せっかく美味しいコーヒーをネスプレッソでいただく機会があるならば、こちらのミルクフォーム付きをおすすめします。

通常8000円ほどのネスプレッソと1万円程度のエアロチーノ(ミルクを泡立てるマシン)がセットでこの価格は安いと思いますので、ミルク系メニューも飲んでみたい方はこちら。

 

 

上記機種は購入限定ですが、同じフォルムのマシンの上位互換であるネスプレッソ コーヒーメーカー ピクシークリップもおすすめです。

特に以下の条件に当てはまる方は上記のイニッシアでは損するかもです。

1日1杯は必ずコーヒーを飲む

マシン代はなるべく安く済ませたい

という方はエアロチーノがおすすめです。

理由は定期お届け便を使うとマシンが無料で手に入るため。

ドルチェグストについても見ていきます。

 

ドルチェグストのおすすめシリーズ

ドルチェグストシリーズはたくさん出ているのですが、(古い機種もあわせると10種類近く販売されています。)購入すべきおすすめはルミオとジュニオアイです。

 

種類や形がたくさんあるのでわかりにくいですが、一番重要なポイントがオートストップ機能がついているかついていないかという点です。

オートストップ機能  抽出量を設定した既定量で自動ストップ

オートストップなし  マニュアル動作で抽出量をストップ

 

この機能がないと、お湯の量調整が手作業なので、毎回味が変わります。

他はさほど重要ではないので、オートストップ機能がついている中で安いものを選んだのがおすすめの2機種になります。

この2機種は別記事で解説していますので、気になる方はどうぞ。

ドルチェグストルミオは購入するなら最コスパ!口コミや評価を解説します

他と何が違うの?ドルチェグストジェニオ2の口コミと実際に使った感想

 

ジュニオアイはネスプレッソのピクシークリップと同様に定期便サービスがあります。

最後に人によってはお得な定期便について触れておきます。

 

毎日1杯以上飲む方は定期便を使わないと損?

主張 毎日1杯以上コーヒーを飲みますか?

もし毎日のコーヒーが習慣なら、ネスプレッソ・ドルチェグストどちらにするにしろカプセル定期便を利用するのがお得です。

コーヒーメーカーが無料で使用できるカプセルコーヒーお届け便のこと

ネスプレッソは1回のお届けにつき、カプセルコーヒー5本(50カプセル)以上のご購入が必要です。(2ヶ月に1回か毎月か選択可能)

ドルチェグストは1回のお届けにつき、カプセルコーヒー4箱(約60カプセル)以上のご購入が必要です。(2ヶ月に1回)

なお、退会の場合は3回継続以降に限る

 

カプセル定期便がお得か、そうでないかは毎日コーヒーを飲むか飲まないか。

2ヶ月に1回50~60個のカプセルを購入する必要があるが、マシン代(約10000円)が発生しないので、毎日飲むなら使わないともったいないサービス。

 

本記事のまとめ

ネスプレッソとドルチェグストのについて、どちらがおすすめなのか比較検討しました。

もう一度要点をまとめると

あなたはエスプレッソ派ですか?レギュラーコーヒー派ですか?

高級志向の美味しいエスプレッソがのみたいならネスプレッソ(味・風味>コスト・量派)

喫茶店のような美味しいコーヒーが簡単に飲みたいならドルチェグスト(コスト・量>味・風味派)

 

コーヒーの抽出量が違うので注意しましょう

・ネスプレッソで抽出するエスプレッソは濃く、少量です。

・ドルチェグストで入れるレギュラーコーヒーが身近なコーヒーってやつです。

 

毎日コーヒーを飲む方はカプセル定期便を使わないと損です。

毎日は飲まないって人はマシンは買ったほうが良いです。

 

ネスプレッソに関するさらに詳しい内容を知りたい方は「【迷っている方向け】超人気のネスプレッソを解説【私も愛用中】」にまとめてあります。

購入検討中の方はご覧いただくと考えがまとまりますよ。

あわせて読みたい

ネスプレッソに興味がある人 ネスプレッソってコーヒーマシンに少し興味があるので、どんなものか詳しく知りたいなぁ   バリスタネコ こういった疑問をお持ちの方向けに、約3年間ネスプレッソを[…]

コーヒー関連記事
関連記事

美味しいコーヒーを探している人 ネット通販でちょっと良いコーヒー豆を買いたいのですが、よくわかりません。 おすすめを教えてください。 詳しくないのでいろいろ試せるとうれしいです。   […]

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 一人暮らしですが、家でも美味しいコーヒーが飲みたいので、おすすめのコーヒーメーカーが知りたいです。 買ってから後悔したくないです。 また、コーヒーメーカーを選ぶコツなんかも知りた[…]

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  めちゃくちゃ美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ […]