ネスプレッソのランニングコストは意外と高くない【他のマシンと比較】

ネスプレッソに興味がある人
ネスプレッソのランニングコストが知りたいです。
最近ネスプレッソが気になっていて購入を検討しているのですが、ランニングコストが気になります。
実際どんな感じなのか、わかりやすく教えてほしいです。

 

バリスタネコ
実際に使っている私がこういった疑問に答えます。

 

この記事を読んでわかること

  • ネスプレッソのランニングコストがわかる。
  • 他のコーヒーマシンとネスプレッソのランニングコスト比較がわかる
  • ネスプレッソのランニングコストを一番抑える購入方法がわかる。

 

ネスプレッソのランニングコストを検証

ネスプレッソのランニングコストをゆるーく検証してみたいと思います。
ネスプレッソの場合、ランニングコストとして考えられるのはコーヒーカプセル代とマシン代になります。
ただ、マシン代については、「初回のみだからどうでもいい」と考える方もいるかもしれませんので、2パターン用意してみました。
それでは、解説していきます。

カプセル代のみのパターン

カプセル代のみのパターンはシンプルです。
1日1杯の方は、月間で2500円前後です。
1杯あたりネスプレッソの値段は、81円~97円です。
31日で計算するとひと月あたり2500円程度になりますね。
ネスプレッソカプセルの価格帯は下の図を参考にしてみてください。
カプセルシリーズ
イスピラツィオーネ
バリスタクリエーションズ
マスターオリジン
エスプレッソ
ルンゴ
1杯の価格
81円・86.4円
86.4円・91.8円
97.2円
81円
86.4円
ここで気になるのが、ネスプレッソの単価についてです。
1日1杯、90円前後というのは、高いのでしょうか。
この値段ですが、1日1回缶コーヒーを買うよりは安いですが、インスタントコーヒーや手淹れのコーヒーと比較すれば高いです。
ここをどう考えるかは価値観でしょう。
私は、100円で買えるコンビニのコーヒーより美味く、1杯500円以上するカフェと同等かそれ以上のコーヒーを100円未満で飲めるなら安いのではないかと考え購入しました。
高いな・・・と思う方は、普段はインスタントを飲んでたまにネスプレッソを飲むという楽しみ方でランニングコストを下げるのもありですね。

マシン代も含めたランニングコスト

個人的にはマシン代も含めてランニングコストとすべきだと考えています。
なぜなら、ネスプレッソは普通のコーヒーマシンと違い、マシン代を安く済ませることのできるコーヒーマシンだから。
ネスプレッソにはマシン代を無料にするマシン無料カプセル定期便や、年間1200円で21,780円のマシンが貰えるコインプログラムというサービスがあります。(下記リンク参考)
つまりマシンが安価で手に入ります。
さて、一般的にコーヒーマシンを購入するとなると10,000~以上の初期費用が掛かります。
1年計算とした場合、月間で1,000円以上のコストがかかっているわけですが、ネスプレッソの場合はほぼカプセル代だけとすることができます。
つまり、マシン代を含めたランニングコストを考えるとネスプレッソは案外高くないといえるでしょう。

ネスプレッソと競合商品をコスト面で比較

ネスプレッソと他のコーヒーマシンを比較してみたいと思います。
今回は次の2つと比較します。
  • ネスプレッソとドルチェグスト(似た者同士を比較)
  • ネスプレッソとエスプレッソマシン
それでは解説していきます。

ネスプレッソとドルチェグストのコストを比較

ネスプレッソとドルチェグストのコストを比較します。
ドルチェグストとは、ネスプレッソと同様カプセル式のコーヒーマシンです。(以下参考)
両方ともネスレ(ネスプレッソはネスレの子会社)商品で、マシンは無料でもらえるサービスがありますので、カプセル代のみのランニングコストで比較しました。
種類 ネスプレッソ
ドルチェグスト
平均コスト
89円
71円
最大値コスト比較
97.2円
212円
最小値コスト比較
81円
61円
基本的にネスプレッソの方が1杯当たりの値段は高価ですが、ドルチェグストにはブラックコーヒーではないカプセル(ラテ系・抹茶等)があり、1杯当たりの値段が100円以上します。
ドルチェグスト×スターバックス抹茶ラテの商品が最も高額で、1杯当たり212円と最も高価でした。
しかし、そういった「例外」を除外すると10~20円ほどネスプレッソの方が単価が高いことになります。
肝心のコストパフォーマンスは、ドルチェグストの方が優れています。
では、味について・・・となると、私は両方のマシンを所有していますが、香りなどの味わいを比較するともちろんネスプレッソに軍配が上がります。
当然ですね。

ネスプレッソとエスプレッソマシンをコストで比較

ネスプレッソとエスプレッソマシンを比較してみましょう。
今回の比較候補はデロンギのマグニフィカ。
Amazonでもベストセラー、一番売れている良いマシンです。
立派なマシンなので、1年ではなく、2年使用で1日1杯飲むという条件で比較してみました。
この場合、ネスプレッソに軍配が上がります。
項目
ネスプレッソ
De’Longhi マグニフィカ
マシンコスト/月
50円
1,597円
コーヒー豆代
2,500円
約2,050円
合計
2,550円
3,647円
※マシンコスト:ネスプレッソの場合はコインプログラム使用時、マグニフィカは記事執筆時のAmazon価格参照
※コーヒー代はDe’Longhi推奨のムセッティを1日11g使用
せっかく良いマシンを使うので、格安豆ではなく、ある程度のコーヒー豆を使用する前提で比較してみました。
コーヒー豆を使うマシンでは、コーヒー豆のグレードによってコストは上がります。
今回はネスプレッソを意識した比較で市販の中ではそこそこのコーヒー豆で計算しています。
気になる味についてですが、今回の比較において味わいでは、ネスプレッソの方が上を行くと感じると思います。
しかし、ネスプレッソの方が安上がりです。マシン代が安いというメリットは絶大です。
こう考えると意外とランニングコストは安いんだなと思いませんか?
※フォローしておきますが、De’Longhiのマグニフィカにはミルクスチーマーもついていますし、マシンとしてはマグフィニカの方が優れています。
ネスプレッソでスチームパイプ付きは9万円近くしますから、マグフィニカは良い商品です。

ネスプレッソをコスパ良く購入する方法とは

ネスプレッソの購入方法ですが、2020年現在では、コインプログラムというサブスクサービスが一番お得です。
実質1200円で、最大25000円相当のマシンが貰えるためです。(ネスプレッソエッセンサプラス)
レンタルサービスのように毎月(隔月)のノルマもないため、使いやすいです。
詳しくは下記記事で解説しています。
なお、もしマシンにこだわりがあるのであれば、普通にマシンを購入するのがベストです。
レンタルサービスやコインプログラムはマシンが決められているというデメリットがありますから。

ネスプレッソに関するさらに詳しい内容を知りたい方は「【迷っている方向け】超人気のネスプレッソを解説【私も愛用中】」にまとめてあります。

購入検討中の方はご覧いただくと考えがまとまりますよ。

あわせて読みたい

ネスプレッソに興味がある人 ネスプレッソってコーヒーマシンに少し興味があるので、どんなものか詳しく知りたいなぁ   バリスタネコ こういった疑問をお持ちの方向けに、約1年間ネスプレッソを使い続け[…]

自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人