NO IMAGE

ネスプレッソの使い方を画像付きでわかりやすく解説

ネスプレッソ検討中の人
ネスプレッソの購入を考えているのですが、実際の使い方をチェックしておきたいです。
コーヒーを淹れるときの作業が面倒だと嫌なので。
淹れ方だけではなく、清掃方法などもチェックしておきたいです。

 

バリスタネコ
こういった疑問に答えます。

 

この記事を読んでわかること
  • ネスプレッソの基本的な使い方がわかる

 

バリスタネコ
この記事を書いている私は元コーヒー店員です。
実際に持っているネスプレッソを使って、使い方を紹介しています。

 

ネスプレッソの基本の使い方

今回は私が所有しているネスプレッソエッセンサミニを使って、ネスプレッソの基本的な使い方について解説していきます。

 

エッセンサミニはマシン無料カプセルお届け便に申し込むと無料で使うことのできたマシン。(現在申込終了中)

 

まずは毎日のコーヒーを淹れる方法を紹介します。

 

 

ネスプレッソでコーヒーを淹れる方法

バリスタネコ
コーヒーを淹れる方法はとても簡単です。

 

まず給水タンクに水をいれてマシンにセット

奥の透明の部分が取り外し可能な給水タンクです。

 

 

カップをトレイに置きます。

いずれかの抽出ボタンを押すことで電源が付きます。

点滅が消えると、抽出OKのサイン。

 

 

今回は期間限定カプセルを淹れてみたいと思います。
画像一番下のフォレストブラックを飲んでみます。

 

 

レバーを引いてカプセル投入口にカプセルをセット。

どのマシンもカプセル投入口は同じ形になっています。
カプセルを入れた後はレバーを手前に下げます。

 

エッセンサミニでは左がエスプレッソ(40ml)・右がルンゴサイズ(110ml)ボタンを押すと抽出開始です。

今回はエスプレッソで抽出します。
30秒もかからずに、美味しいエスプレッソが出来上がります。

抽出完了したあとのものがこちら

 

使用済みカプセルは、機械内部に落ちる仕組みです。

溜まったら捨ててください。

 

 

次に初回や久々に使うとき・清掃時に行う湯通し作業を紹介します。

 

ネスプレッソのお手入れ方法

ネスプレッソのお手入れは湯通しという所謂空抽出が基本。
あとは、専用の洗浄剤を使った湯垢洗浄もあります。それぞれ解説していきます。

 

毎日の使用後に行う手入れ

毎日の使用後や久々に使うときなど、行う清掃法になります。

 

バリスタネコ
私は毎日行うのが面倒なので、たまにしか行っていません・・・が今のところ問題はありません。

 

給水タンクに多めの水を入れます。

電源を入れてカップを設置

カプセル投入口のレバーを下げて、抽出量の多いボタンを押す(1回~2回ほどボタンを押して湯通しすると良いでしょう)

 

使ってすぐはコーヒー色のお湯がでますが、次第にきれいなお湯になっていきます。

 

最後に、レバーを上げて終了です。

最後に湯垢洗浄について、紹介します。

 

 

定期的に行う湯垢洗浄

年に1回程度、湯垢洗浄という内部清掃を行うと。抽出時のつまりを防いでくれるため安心です。

 

概ね以下の回数ごとに行うことが推奨されています。

 

水の硬度
硬水
軟水
抽出回数
600回に1回
1200回に1回

 

1日2杯で1年に1回程度ですね。

 

湯垢洗浄には専用の湯垢洗浄剤を使います。

 

これが結構高価なので、試せていませんが使うことがあれば記事掲載予定です。

 

意外と知らない?ネスプレッソの設定変更

コンパクトで簡易的なマシンですが、抽出量を変更する機能がついており、使いこなせば結構便利です。

 

エッセンサミニで変更できる抽出量は

 

ネスプレッソエッセンサミニの抽出量と変更できる範囲は以下の通りです。
基本抽出量
変更範囲
40ml・110ml
20~250ml

 

ただし、ネスプレッソは初期設定で抽出したときに、最高の味わいとなるよう、コーヒーの量を調節していますので、変更する必要は特にはないです。

 

参考までに覚えておいてください。

 

自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人