フレンチプレスの洗い方を紹介!手入れって大変?【購入前に知りたい】

フレンチプレスに興味がある人

フレンチプレスに興味があるのですが、フィルター使いまわしですし掃除は大変なのでしょうか?

どんな感じで洗うのか知りたいです。

 

バリスタネコ

フレンチプレスの洗い方について、実際に私のボダムのフレンチプレスを使用して解説していきたいと思います。

やっぱり掃除が面倒だな・・・と思った方向けに簡単に美味しいコーヒーが飲める方法もご紹介しています。

本記事を読んでわかること

フレンチプレスの洗い方がわかる

フレンチプレスより簡単で美味しいコーヒーを飲む方法

 

 

フレンチプレスの洗い方を2種類紹介

フレンチプレスはフィルターが使い回しであること、コーヒーのオイル(油分)がフィルター部に付着しやすいことから、しっかり洗う必要があります。
基本的にはパーツを分解して洗うのですが、毎回行うのも面倒・・・
そこで今回は
  • 正攻法のフレンチプレスの洗い方
  • 時短向け簡易清掃法
の2種類をご紹介いたします。

正しいボダムのフレンチプレスの洗い方

正しい洗い方はフィルター部分を分解したうえで中性洗剤で洗う方法です。
実際に行ってみました。

コーヒー抽出に使い終わった後のプレス部分です。

ポッド部分は普通のマグカップなどと同様に洗剤等で洗うだけですから、今回は省略させていただきます。

コーヒー豆のカスやコーヒーオイルなどが付着していますので、分解して洗っていく必要があります。

分解すると左記の画像のようになります。

細かくできる具合に関しては、使っている商品次第。

ネジの部分なんかも結構汚れがたまりがちで、コーヒーが触れている部分ということがわかります。

細かくばらした後は中性洗剤とスポンジで洗ったあとしっかり乾かします。

洗い終わったあとの画像になります。

乾ききったら組み立てて終了です。

組立自体は簡単ですので、一瞬でおわります。

パーツが細かいので他の洗い物とは別に洗わなければいけないのが個人的には少々億劫な気がするというのが素直な感想。

いかがでしたでしょうか。
ちなみに今回使ったフレンチプレスは下のもの。(安価なのでおすすめです。)
なお、フィルター部分は歯ブラシなどを使うとよりきれいに洗うことができると思います。
次にこんなの毎回やってられないよって方向けに簡単な洗浄方法をご紹介いたします。

時短向けフレンチプレス簡易清掃法

分解するのは面倒だなってときに使える洗い方がこの簡易清掃法になります。
正攻法よりきれいになるわけではないですが、これでもかなり洗えますので覚えておくと良いと思いますよ。

コーヒー粉のカスをお湯で軽く流した後に、ポッドに中性洗剤を入れる。

次にプレス部を上下に動かして洗剤を泡立てます。

これによって、フィルター部分を水圧で洗浄することができますので、結構きれいになるんですね。

もちろんバラしてスポンジなどで洗ったほうがよりきれいになると思うので、定期的に分解するしたほうがいいですが、普段はこの洗い方でも十分きれいになります。

最後にお湯などで洗剤を洗い流して完了です。

ペーパーフィルターなどにくらべると面倒ですよね。
なぜ手入れをきちんとやらなければいけないのか。
分解せずにスポンジで洗うだけではだめなのか。
なんて思いますよね。
そこで、きちんと洗わなかったらどうなるのかも説明していきます。

フレンチプレス器をきちんと洗わないとどうなる?

フレンチプレスばっかりどうしてそこまで洗浄にこだわるのか。
それはコーヒーがまずくなるから。これにつきます。
なぜなら、きちんと洗わないとコーヒーの油分や匂いが付着したまま、次のコーヒーを淹れることになってしまいます。
衛生的に良くないのはもちろん、古いコーヒーカスの匂いのせいでせっかくのコーヒーがまずくなりますよね。
フレンチプレスは新鮮なコーヒーを使って淹れることが大前提。
古くてしかも入れ終えたコーヒー粉が混ざるのはいけないことです。
また、プレス部分は金属でできており、オイルで痛みやすいということも考えられます。
フィルターがうまく動かないと、コーヒーの抽出がうまく行かないといったことも考えられますよね。
衛生面を整えて、新鮮なコーヒーを使うことでフレンチプレスで美味しいコーヒーが簡単に飲めるんです。
掃除は面倒かもしれませんが、誰でも美味しいコーヒーを淹れられるのは手入れを考慮しても魅力的なアイテムだと思いますよ。
「フレンチプレスが欲しくなってきたな」という方は下記の記事もあわせてどうぞ

フレンチプレスより簡単で美味しいコーヒーを飲む方法

ここまで読んでいただいた方の中で、フレンチプレスを考えていたけどちょっと面倒そうだな・・・
できればもっと簡単な方法で美味しいコーヒーが飲みたいと考えたかたもいるのではないでしょうか。
そこでフレンチプレスに負けない美味しいコーヒーを簡単に飲む方法をご紹介します。

ドルチェグストなら清掃フリーで美味しいコーヒーが飲める

ネスカフェドルチェグストを使えば面倒な手入れいらずで毎回美味しいコーヒーを飲むことができます。
ドルチェグストはカプセル式コーヒーメーカーというタイプなのですが、フィルターなどがないため、内部の清掃等は必要ない構造になっているため。
もちろんホコリが溜まったり、汚れたりしたらマシンを定期的に拭いたりする必要はもちろんありますが、使用するたびの分解清掃などはありません。
毎回密閉されたカプセルを使用するため、保存期限が長くコーヒー粉の管理がしやすいのも魅力的なんです。
他にも魅力的な点がたくさんありますので、美味しいコーヒーを飲みたいけど面倒なことは嫌だなと考える方はチェックしてみてください。
下記記事でより詳しく解説しています。

ネスプレッソでカフェ以上のコーヒーを味わえる

バリスタネコ
自宅でもカフェ以上に美味しいコーヒーを味わう方法があるのはご存じですか?
美味しいコーヒーが飲みたい人
どうせ実際は手順が面倒だったり、高いマシンを購入しなきゃいけないやつでしょ?
バリスタネコ
いえいえ、安価なネスプレッソを使えば簡単に美味しいコーヒーが飲めるんですよ。
美味しいコーヒーが飲みたい人
詳しく教えてください。聞くだけタダなので。

ネスプレッソって美味しいの?

ネスプレッソは専用カプセルをセットするだけの「カプセル式マシン」なので、失敗することなく、簡単に美味しいコーヒーが飲めちゃうんです。

高級イタリアンだけでなく、3つ星レストランでも使われているため、素人が下手に自分で淹れるコーヒーよりずっと美味しいんですよ。ネスプレッソは元コーヒー店員の私が自分で淹れるより美味しいです。

 

でもお高いんでしょう?

カプセルは1杯あたり約80円、インスタントコーヒーよりは高く、コンビニコーヒーよりは安いくらい。
マシン本体の値段は12,100円から。
コーヒーのクオリティを考慮すると安価です。(1杯80円はコスパ良し)
1日1杯以上飲む方はマシン無料カプセル定期お届け便を使えば、マシン代が無料で使えます。

どこで買うのが一番お得?

ネスレ公式で行っている、マシン無料カプセル定期お届け便です。
1日1杯以上コーヒーを飲むなら損はしない設計ですが、マシンの種類を選べないなどデメリットもあります。
詳しくは公式サイトをチェックして検討することをおすすめします。
ネスプレッソ公式サイトはこちら