フレンチローストについてしりたいです。
フレンチローストというコーヒー豆がお店にありましたが、どのような味わいでしょうか。
あと、コーヒーの焙煎度合いについて知りたいです。
本記事の内容
フレンチローストってどんなコーヒー豆?
コーヒーの焙煎度合いを簡単に紹介します。
この記事を書いている私は元コーヒー店員です。
当時の知識などを元に紹介します。
フレンチローストってどんなコーヒー豆?
コーヒー豆を購入しようとすると、様々な名称で売られていることがありますよね。
地域名なんか、例えばブラジルブレンド・コロンビアブレンド・ハワイコナ・・・なんかだと豆の種類なんだな。ということがわかると思います。
しかし、フレンチローストなどの場合はどんな豆か想像できませんよね。
今回はそんなフレンチローストを含むローストについて解説していきたいと思います。
フレンチローストはコーヒー豆の煎り具合
フレンチローストとはコーヒーの煎り具合を指します。
他と比較するとかなり深煎り、つまりよく焼いたコーヒー豆。
コーヒー豆の焙煎度合は大きく8種類あって、その中でもイタリアンローストに続いて2番目によく焼いたコーヒー豆なんです。
深煎りしたコーヒー豆はアイスコーヒーやエスプレッソ、カフェオレなんかに使われることが多いです。
ちなみに、一番深煎りした状態を指すイタリアンローストは豆本来の味わいが消えてしまうため、あまり用いられません。(逆にイタリアンローストを売りにしている店もあります)
そうなると飲料に適した最深煎りの豆は実質フレンチローストなのかもしれません。
フレンチローストという名前で売られているコーヒー豆の特徴
フレンチローストという名前で売られているコーヒー豆には以下のような特徴があります。
酸味が弱く、苦味が強い。
味が濃い
コクやキレがあるといわれる。
コーヒー豆が黒っぽく光っている
フレンチローストはかなり焙煎が進んだ豆を指しますから、コーヒー豆自体も茶色より黒っぽくなり、油分が浮き出てツヤが出ていることが多いです。
コーヒー豆の焙煎度合いが進むほど(深煎りになるほど)酸味よりも苦味が強くなり、味も濃くなることが多く、キレのある味わいになります。
そのため上記のような特徴になるんです。
フレンチローストで使われるコーヒー豆はケニアやブラジル、マンデリンなど味のバランスが取れているものや苦味がポイントのコーヒー豆を使うのが特徴。
コーヒーとして飲む際はハンドドリップやコーヒーメーカーで通常通り落とすのもいいですが、おすすめはエスプレッソやアイスコーヒーなど。
苦味がポイントとなる飲み方で使うためのコーヒー豆と考えるとわかりやすいと思います。
コーヒーの焙煎度合いを簡単に紹介します。
フレンチローストについて紹介しましたが、他の焙煎度合についても知っておきたい。
また、買って飲むのはどれくらい焙煎したものがいいのだろうという悩みもあるかと思います。
そこで、簡単に焙煎度合いなどを紹介いたしますので、気になる方はもう少しお付き合いください。
コーヒーの焙煎度合いを一覧で紹介
コーヒー豆の焙煎度合(焼き加減)ごとの特徴や種類などをまとめました。
大分類 | 煎り具合の名称 | 特徴など |
浅煎り | ライトロースト | 飲むためのローストではなく、テスト用として用いられる段階。 |
シナモンロースト | こちらもテスト用。シナモンのような色合いからこう呼ばれます。 | |
中煎り | ミディアムロースト | 酸味が強いコーヒーはミディアムローストがおすすめ。コーヒーの酸味が苦手な方は避けたほうが良いかもしれません。 |
ハイロースト | 日本で一般的なのがハイロースト。酸味も苦味も味わえるので、ブラジルなど味のバランスが良い豆におすすめ | |
シティロースト | 焙煎が進み、酸味が消え苦味も抑えられた煎り具合。すべての豆はシティーローストでOKなため、迷ったらコレ。 | |
深煎り | フルシティーロースト | コロンビア・ケニア・ブラジルなどでおすすめできるロースト。普通に飲むのもいいが深煎り好きの人のみかなと。 |
フレンチロースト | 本記事の主役であるフレンチローストカフェラテ・アイスコーヒー・エスプレッソなどにどうぞ。 | |
イタリアンロースト | 一番深い煎り具合のため苦味や香ばしさが強いが、苦いだけということも多い焙煎具合です。フレンチロースト同様アイスコーヒーなどに用いることが多いです。 |
コーヒー豆を買うときのおすすめの焙煎度合い
コーヒー豆を買うときに豆の焙煎具合を気にすると美味しいコーヒー豆に出会える確率が上がると思います。
コーヒー自体の味わい(苦味・酸味)を決める大きな要因が焙煎度合だから。
レギュラーコーヒーを飲む際におすすめの煎り具合はシティーローストという焙煎度合い。
中間くらいの焼き具合でどのような豆にでも対応できるタイプです。
豆の種類を気にする必要がなく、酸味と苦味のバランスが良いコーヒーを飲めるので一番良いと思います。
ちなみに、コーヒー豆の種類による特徴と焙煎度合をマッチさせるとなお良いとされています。
タンザニア、エチオピアなどカリブ海系の酸味が特徴的な豆は浅煎りに、マンデリンなどの苦味が特徴の場合は深煎りにするのがベターですよ。
本記事のまとめ
最後に本記事についてのまとめです。
要約すると以下の通りになります。
フレンチローストとはコーヒー豆の焙煎具合(焼き具合)
市販のものでは最高レベルに熱を加えているため、苦味や香ばしさが強い
フレンチローストのコーヒー豆はエスプレッソやアイスコーヒーに使用されるためのもの
焙煎度合はおよそ8種類程度あり、ドリップコーヒーにおすすめのローストはーー(実際は豆の種類にもよります)
本記事でコーヒー豆の焙煎やフレンチローストについて理解できれば幸いです。