甘いコーヒーとは?苦味・酸味に続くうま味について解説

甘みを感じるコーヒーを飲んでみたい人

ブラックコーヒーで甘みを感じるといいますが、よくわかりません

どんなコーヒーを飲めば甘みを感じることができるか教えてください。

バリスタネコ
こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 甘いコーヒーの銘柄や特徴がわかる
  • 甘いコーヒーの仕組みがわかる。

 

 

甘いコーヒーはどれ?そしてなぜ甘いのか

コーヒーの味わいについては苦味、酸味、そして甘味という表現が使われますよね。

苦味と酸味は分かりやすいと思いますが、甘味と言われてもよくわからないな…という方は多いのではないでしょうか?

そんなあいまいなコーヒーにおける甘みですが、品種や品質によっては、ブラックコーヒーでも感じることができます。

今回はコーヒーの甘味について深掘りしていきます。

 

甘いコーヒーとされている品種

甘みを感じられるとされるコーヒーですが、産地(銘柄)から紹介します。

  • モカ
  • コロンビア
  • ハワイコナ

 

これらは甘味が感じられるコーヒーとして一般的なものになります。

実際のところ、甘みのあるコーヒーとないコーヒーの根拠や違いなどは解明されておりません。

コーヒーの味わいはその土地の気候や土壌による影響が大きいとされています。

 

ちなみに、コーヒーの甘味にはチョコレート系、果実系などといった表現が使われます。

言葉の通り苦味と甘味、酸味と甘味が感じられるというわけです。

ちなみに上記でいうと、コロンビアがチョコレート系、モカやハワイコナなんかは果実系の甘みとなっています。

 

モカコーヒーについてはこちらの記事もどうぞ。

 

甘いコーヒーは焙煎と品質が重要

産地によってコーヒーの甘味が必ず出ているというわけではありません。

モカコーヒーはローグレードからスペシャリティコーヒーまですべてが甘いわけではないということです。

 

高品質なコーヒーをきちんと焙煎した豆で淹れたコーヒーでなければ甘味を感じることはできません。

 

甘味は、苦味や酸味に比べて微かな後味程度のものです。

雑味が多いと感じることができないため、品質が重要になってくるわけです。

甘みを感じてみたい、という方はコーヒーショップが焙煎したスペシャリティコーヒーを選ぶと失敗しにくいと思います。

 

甘いコーヒーはなぜできる?どのような甘味なのか

苦味・酸味と合わせて、甘いコーヒーがあるということは掴んでいただけたでしょうか。

次になぜコーヒーは甘いのか、そしてどんな甘味なのかについて、ご紹介していきます。

 

甘いコーヒーのメカニズムとは

甘いコーヒーは砂糖入りのコーヒーやココアのような甘味を感じることができるのかと言われるとそうではありません。

ふんわりとした甘味、例えるならお米の甘さのようなものを感じることができます。

 

コーヒーの甘みについては、生豆の成分の多くが糖類(多糖類)で構成されていることが理由の一つです。

糖類多めの生豆を焙煎すると、カラメル化などの化学反応が起こり、甘み・複雑な味わいになるのです。

 

実際のところコーヒーの味わいは科学的にきちんと証明されているわけではないそうです。

あくまでもさまざまな理論、法則から見出されるものと言えるでしょう。

甘味と苦味そして甘味も感じられる不思議な飲み物、それがコーヒーなのです。

 

コーヒーの甘みは後味のふんわりとした甘さ

コーヒーの甘さはどのような甘さなのでしょうか。

コーヒーの甘さは後味がふんわり香る程度の甘さです。

 

そもそもコーヒーの味わいは基本苦味と酸味です。

これらに比べると甘味はごくわずかなものとなっているんですね。

 

例えばお米なんかも甘いという表現を使いますが、砂糖のように明確に甘いわけではないですよね。

お米の香りの中に噛んでるとふわっと甘味を感じられるというのはわりと経験があると思います。

高品質なコーヒーを飲んでみると同じようなことを感じられると思いますよ。

 

甘いコーヒーならブラックでも飲めるかも?

ブラックコーヒーやコーヒー自体が苦手な方もいらっしゃいますよね。

しかし、高品質な甘さがあるコーヒーであれば飲めると思います。

 

甘味のあるコーヒーはその分酸味や苦味がマイルドであることが多いです。

そのためコーヒーの苦味が苦手という方にもおすすめできます。

 

ブラックは苦手・・・という方も甘みのあるいいコーヒーが手にはいたら、一度ブラックで飲んでみてはいかがでしょうか。

自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

関連記事

美味しいコーヒーを探している人 美味しいコーヒーが飲みたいです。 ネット通販でちょっと良いコーヒー豆を買いたいのですが、よくわかりません。おすすめを教えてください。 いろいろ試せるとうれしいです。  […]

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人