作り置きしたコーヒーはまずい?保温期限とあわせて解説

コーヒー初心者
コーヒーメーカーで作り置きしたコーヒー、味は変わりますか?
コーヒー飲みたいって思っても、忙しいし、1回ずつ淹れるのが面倒だから作り置きしたい
どれくらいなら作りおきの保温でも大丈夫なの?
バリスタネコ
今回はこういった質問に答えます。

本記事の内容

  • コーヒーメーカーで作り置きしたコーヒーは味が変わってしまうのか。
  • 作り置きコーヒーの保温は何時間までならOKか。

ずばりコーヒーメーカーで作り置きしたコーヒーはまずいのか

コーヒー淹れるのって後片付けなんか考えると、忙しい朝や日中は面倒ですよね。

コーヒーメーカーを使うと余ってしまうことも多々。

作り置きした(残った)コーヒーの味や風味はどうなんだろうと思いますが、淹れてから時間がたったコーヒーはまずいです。

では、何故まずくなってしまうのか、まずくならない方法はあるのか。気になりますよね。

 

作り置きしたコーヒーがまずい理由とは

コーヒーがまずくなる理由としては、コーヒー自体の品質が時間経過で著しく下がるためです。

 

コーヒーは、光や熱などで淹れた瞬間から酸化が始まるため、酸味が増したり、コーヒーの独特の風味が逃げてしまうのです。

他にも、コーヒーメーカーの保温プレートであたため続けた結果煮えて苦味が強くなってしまうことも場合によっては考えられますよね。

 

朝淹れたコーヒーを午後になって温め直して飲んでみると、あまり美味しくなかったから捨ててしまった経験はないでしょうか。

こういったことは酸化が原因で起こっていたんですね。

 

作り置きしてもまずくなりにくいコーヒーとは

作り置きに向いたコーヒーはあるのでしょうか。

2~3日程度でしたら、アイスコーヒーですが、水出しコーヒーならばこれに該当します。

水出しコーヒーは従来のコーヒーのように熱を加えません。

 

自宅で作る麦茶のように、コーヒーを水出しパックにいれて冷蔵庫で寝かせて抽出するので、酸化現象が起こりにくい。

そのため、従来よりも長持ちするのです。

次は、コーヒーは淹れてから何時間程度まで味を保つことができるのかになります。

 

作り置きコーヒーの保温は何時間までならOK?

作り置きした(残ってしまった)コーヒーは保温状態で何時間まで飲むのに適した状態なのでしょうか。

タイプ別にまとめてみました。

また、飲食店のコーヒー事情についても記しておきます。

 

タイプ別作り置きコーヒーの保温時間

まず、ホットコーヒーの保温時間ですが、30分が限界だと私は考えています。

味覚や風味の部分ですから、気にならない人は気にならないのかもしれませんが・・・

実際に淹れて飲んで、廃棄する目安にするのは30分程度です。

 

アイスコーヒーの場合は、冷蔵保管のため、なるべく空気に触れさせないようにして3日程度は冷蔵保存できます。

もちろん味や風味に劣化は感じられると思いますが、2~3日以内でしたら問題ないでしょう。

 

これらはあくまで目安ですが、実際に飲み比べてみると味の違いがわかると思います。

コーヒーはできるだけ新鮮な淹れたてで飲みたいですよね。

 

飲食店は毎回コーヒーを淹れているのか

飲食店では、毎回コーヒーマシンで抽出しているところがほとんどですが、安価なコーヒーチェーンではない飲食店等では、まとめて大量に淹れたコーヒーを提供している店舗があります。

そういった店の廃棄時間は淹れてから30分としていました。

 

やはり、酸っぱくなる、風味がなくなる等の理由で廃棄していました。

また、常時温かい必要がありますから、沸すぎ対策でもあります。

 

「主にコーヒーおかわり自由」といった店舗で店員さんがコーヒーのおかわりを注ぎにきてくれることありますよね。

なんかちょっと美味しくないな・・・なんて経験はないでしょうか。

そういった場合は淹れてから時間がたっているのかもしれません。

 

本記事のまとめとそれでもコーヒーを作り置きしたい人へ

本記事のまとめになります。

コーヒーメーカーで作り置きしたコーヒーまずいのか。

作り置きコーヒーの保温は何時間までならOKか

ということでしたが、

作り置きのコーヒーは時間経過とともに酸味や風味の劣化がみられ、まずくなる。

作り置きはたいてい30分以内に飲み切るのが良いという結論でした。

 

しかし、作りおきしておきたいあなたの問題点として、そもそも機械の仕様上作りすぎてしまいがちだったり、時間がなくわざわざ淹れてられないという問題もあると思います。

もし、こういった課題をもちつつ、美味しいコーヒーを飲みたいと行った場合はカプセル式のコーヒーメーカーが解決につながるかもしれません。

カプセル式だと、簡単・スピーディーに1杯ずつ抽出ですし、ハンドドリップしたコーヒーに負けないレベルの味・風味のコーヒーを楽しむことができます。

カプセル式については、下の記事で詳しく解説しています。

 

せっかくコーヒーを飲むのであれば、不味いコーヒーを飲むより美味しいものをいただきたいですよね。

自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人