NO IMAGE

高級手動コーヒーミルの選び方とおすすめ7選を紹介

コーヒーが好きな人

挽きたてのコーヒーが好きなので、手動のコーヒーミルを探しています。

安いものを使っていたので、次は良いものを買おうと思っていますが、高いので失敗したくありません。
選ぶ際のポイントと外さない定番の手動高級ミルが知りたいです。
バリスタネコ
こういった疑問に答えます。

 

この記事を読んでわかること

  • 本当に美味しいコーヒーを飲むためのミル選びの方法
  • 外さない!鉄板の高級コーヒーミル7選

 

本当に美味しいコーヒーを飲むためのミル選びの方法

良いミルを買う理由ですが、美味しいコーヒーを飲むためということに尽きますよね。

 

美味しいコーヒーを飲むため、良いミル条件をチェックしましょう。

 

良いミルとは?条件はただ一つ

コーヒーミルを購入する前に必ず押さえておきたいのが、良いミルとは何なのかという点です。

 

良いミルの物差しは次の2つがあげられます。
  • コーヒー豆を均一にカットできること
  • カットの際に生じる微粉が少ないこと

 

なぜなら、これら2つが損なわれていると、コーヒーの味わいが失われると言われています。

 

コーヒー豆のサイズが不揃いだと、抽出の際に味にむらが出てしまいます。微粉は苦味やえぐみの原因にも。

 

つまり、良いミルはコーヒーの味をクリアにしてくれるというわけです、
反対に、よくないミルを使うと、良いコーヒーでも濁ったものになってしまいます。

 

もっと具体的なミル選びのポイントが知りたいという方は手動コーヒーミル完全ガイド 選び方とおすすめを紹介【保存版】にて解説していますので、あわせてチェックしてみてください。

 

手動ミルか電動ミルか再考しましょう

高級な手動コーヒーミルの購入を考えているのであれば、一度電動を検討するのもありです。
なぜなら、手動よりも電動の方が楽だから。毎日使うものなので楽なほうが良いでしょう。

 

なお、ここでいう電動モデルは小型のものではありません。

 

設置式の大型電動ミルになります。

 

電動を検討する際には、以下の点をチェックしてみてください。
  • 価格:50,000円前後は見ておきたいところ。
  • 設置場所:電源をとることができ、機械を設置できるスペースの確保
  • 音の問題:電動式の場合、挽く際に相応の音が発生するのでご注意を

 

もし上記の点をクリアできるのであれば、カリタNEXTGのようなプロ仕様の自動式ミルを購入するのが最善手かもしれません。

 

 

外さない!鉄板の高級コーヒーミル7選

消耗品なので、一生ものとは言えませんが、高いお金を出して損しないコーヒーミルを紹介します。

高級なミル界隈では、鉄板なのでどれを買っても外すことはないでしょう。

 

本記事で紹介している高級コーヒーミル一覧

・Comandante C40 MK3 ニトロブレード – コーヒーグラインダー
・TIMEMORE タイムモア G1plus 手挽きコーヒーミル
・1ZPRESSO コーヒーグラインダー JPPRO
・ザッセンハウス・ミル ラパス
・デロンギ(DeLonghi) デディカ コーン式コーヒーグラインダー
・カリタ ナイスカットG
・カリタ ネクストG

 

それでは、一つずつチェックしていきましょう。

 

 

Comandante C40 MK3 ニトロブレード – コーヒーグラインダー

プロ御用達、所謂一番良いコーヒーミルといえばCOMANDANTEのコーヒーミルです。

 

こんな人におすすめ
 最高のミルが欲しい方  美味しいコーヒーが飲みたい方
ミルの価格帯 抽出種類 ミル刃の種類
40,000円以下 コンパクト式 金属製(ニトロブレード)

 メリット

・特殊な金属刃で最もきれいに挽ける
 機械式よりもきれいに挽けるとの声も。

・小さな力で素早く挽ける
 作りが良いので力も必要なくコーヒー豆を刻むことができます。

・最上質
 小さくてもコーヒーの味わいに妥協なし、必須の蒸らし機能は搭載。

 デメリット

・値段が高い
 コーヒーミルにこの値段はプロの方かお金持ちでないと・・・

・売っていない
 定価は35,000円ほどですが、常に品薄。Amazonなどで並行輸入品が高く売られています。

 

バリスタネコ
質の高さ・高級感からコーヒーミル界のメルセデスベンツといえるのがCOMANDANTEのコーヒーミルです。

 

 

TIMEMORE タイムモア G1plus 手挽きコーヒーミル

こんな人におすすめ
 2万円代でコーヒーミルを探している  おしゃれなデザイン
ミルの価格帯 種類 ミル刃の種類
20,000円代前半 コンパクト式 ステンレス刃

 ポイント

・高級ミルの中では比較的安価
・交換パーツの入手が安易(AmazonでOK)
・サポート対応も良い
・メンテナンスしやすい設計
・軽くて挽きやすく、均一に挽ける

 

 

1ZPRESSO コーヒーグラインダー JPPRO

こんな人におすすめ
 値段は気にせず最高のミルが欲しい  極細挽き対応のミルが欲しい
ミルの価格帯 種類 ミル刃の種類
40,000円超 コンパクト式 ステンレス刃

 メリット

・1ZPRESSOシリーズのフラグシップモデルで日本専売

・トルココーヒーからフレンチプレスまで様々な種類のカットが可能
・カットの均一さ、微粉の少なさはコマンダンテ以上?

 デメリット

・値段が高い
 業務用の電動ミルを視野に入ってくる価格。

 

 

ザッセンハウス・ミル ラパス

コーヒーミルとしても魅力があるのは当然、プラスαでインテリアとしても魅力的なのがザッセンハウスのコーヒーミルです。

 

こんな人におすすめ
 インテリアとしても映える  据え置き式を探している
ミルの価格帯 抽出種類 ミル刃の種類
20,000円以下 据え置き式 金属製

 メリット

・とにかくおしゃれ
 ザッセンハウスは1867年創業起源のドイツ老舗メーカー。本物のコーヒーミルです。

・家族全員分の豆を挽ける
 豆受けは60gまで、約5人前の豆が挽けます。

・蓋つきなので、豆が跳ねない
 蓋がない据え置き式もありますが、豆が出たりほこりが入ったり。蓋つきがおすすめ

 デメリット

・結構大きい
 実物を見るとなかなか大きいです。置き場所は確保したい

・値段が高い
 デザインだけで選ぶなら、国産メーカーから4分の1程度の値段のものが出ています。

・掃除が大変
 据え置き型の宿命ですが、内部の清掃は大変です。

 

デロンギ(DeLonghi) デディカ コーン式コーヒーグラインダー

こんな人におすすめ
 なるべく安価なモデルを探している  エスプレッソ用に使いたい
ミルの価格帯 種類 ミル刃の種類
20,000円台 電動型 ステンレス刃

 メリット

・液晶ディスプレイ搭載のため、見やすく・使いやすい
 デザインもおしゃれ。

・エスプレッソマシンで有名なDe’Longhi社製
 本場イタリアのメーカーです。

・低速で豆を挽くので、香りが残りやすい。

 デメリット

・十分すぎる性能だが・・・
 挽き加減などは価格が上の他社マシンには劣る

 

カリタ ナイスカットG

 

こんな人におすすめ
 設置スペースがある  国産メーカーが良い
ミルの価格帯 種類 ミル刃の種類
50,000円超 電動式 セラミック刃

 メリット

・プロ御用達マシンの1つ
 値はするが、喫茶店で飲むようなプロの味を再現できる

・コーヒードリッパーで有名なカリタ社製
 信頼できるコーヒー関連で有名な国産メーカーです。

 デメリット

・製造終了モデル
 後述のネクストGが後継機。こちらの方が値段が高くなっている

 

カリタ ネクストG

 

こんな人におすすめ
 設置スペースがある  国産メーカーが良い
ミルの価格帯 種類 ミル刃の種類
50,000円超 電動式 セラミック刃

 メリット

・プロ御用達マシンの1つ
 値はするが、喫茶店で飲むようなプロの味を再現できる

・コーヒードリッパーで有名なカリタ社製
 信頼できるコーヒー関連で有名な国産メーカーです。

・静電気除去装置つき
 どのコーヒーミルを使っても粉がくっついたり散ったりしますが、本機は解決しています。

 デメリット

・極細挽きはできない
 エスプレッソを検討している方は要注意です。

 

高級コーヒーミルの選び方とおすすめまとめ

最後に本記事の内容を簡単にまとめました。

 

高級コーヒーミルを買うときに考えたいこと

・ミル本来の機能を優先すること
コーヒー豆を均一にカット・カットの際に生じる微粉が少ないこと

・予算に応じて電動も検討すること
 場所があれば、日常使いなら電動式の方が便利

 

外さない、鉄板の手動高級コーヒーミル4選

・Comandante C40 MK3 ニトロブレード – コーヒーグラインダー

・TIMEMORE タイムモア G1plus 手挽きコーヒーミル

・1ZPRESSO コーヒーグラインダー JPPRO

・ザッセンハウス・ミル ラパス

 

以上になります。

参考になれば幸いです。

自宅で至高のコーヒーを飲む方法とは?

元コーヒー店員の私が考える、自宅でのコーヒータイムを各段にレベルアップさせる

おすすめの方法をお教えします。

 

お手軽度優先インスタントコーヒー派の方向け 

「おうちでももう少し美味しいコーヒーが飲みたい」

「カフェのコーヒーは好きだけど家のは微妙・・・」

 

このような悩みの原因は99%は、なんとなくコーヒーを選んでいるから。

 

少しだけこだわりを持ってあげれば、家でも美味しいコーヒーが飲めますよ。

 

もうすこし美味しいコーヒーが飲みたいというあなたは、次の方法を試してみるのがおすすめです。

  • 正しい方法でインスタントコーヒーを淹れてみる
  • ちょっと良いインスタントコーヒーを買ってみる

 

下記の記事では、インスタントコーヒーの正しい淹れ方からおすすめの銘柄まで、詳しく解説しています。

関連記事

美味しいインスタントコーヒーを探している人  一番美味しいインスタントコーヒーが知りたいです。 あと、できれば安く買いたいと考えています。   バリスタネコ こうい[…]

 

コーヒー豆から淹れたいこだわり派向け

  • インスタントから本格的なコーヒーへレベルアップしたい
  • 豆からコーヒーを淹れているけど美味しくない・・・
  • 高い機材(ミル・コーヒーメーカー)に手を出そうとしている

 

・・・など考えている方へ

 

家庭で美味しいコーヒー飲むポイントがあります。

淹れ方でしょうか?機材でしょうか?

・・・

いいえ、コーヒー豆の質です。結局はどれだけしっかりした豆で淹れるかにかかってます。

 

そして、良い豆は近所のスーパーやショーケースでくたびれた豆を測り売りしているお店では手に入りません。

ではどこで手に入る・・・?

答えは通販です。

美味しいコーヒー豆を通販で購入しましょう。世界が変わります。

 

下記の記事でおすすめのコーヒー豆について解説していますので、詳しくはご参照ください。

 

美味しい上に初回の割引が熱いので迷っている方はコーヒーきゃろっとさん結構おすすめです。

関連記事

珈琲きゃろっと検討中の人 珈琲きゃろっとというコーヒー店が気になっています。 ネットで調べると怪しい・ステマなど出てきますが、大丈夫なのでしょうか 実際に利用したことがある方の意見を聞いてみたいです。 ここのコーヒー[…]

 

現役世代には美味しさと楽さを兼ね備えたカプセル式を一押ししたい。

美味しいコーヒーを飲むために必要なことは

  • 良い豆を使う
  • 正しい方法で淹れる

この2つが欠かせません。

しかし、お金も手間もかかります。

これを読んでいただいている方の多くが、「毎日忙しいしお金に余裕があるわけではない」のではないでしょうか。

 

そんな現役世代には、手間がかからず美味しいコーヒーを飲める「カプセル式コーヒーマシン」がおすすめです。

 

カプセル式を使えば、40秒程度で、コンビニで売っているような美味しいコーヒーを、半分以下の値段自宅で飲むことができます。

 

私も自宅で飲むコーヒーの90%はカプセル式コーヒーマシンを使っています。

 

カプセル式コーヒーマシンについては下記の記事で詳しく解説しています。

メジャーな5機種を比較し、選び方・おすすめポイント・コスパなど解説しています。

関連記事コーヒー店員が選ぶ一人暮らしにおすすめのカプセル式コーヒーメーカー5選

関連記事

コーヒーメーカーが欲しい人 カプセル式コーヒーメーカーのおすすめが知りたいです。 当方一人身なのでコーヒー粉を使い切れないため、カプセル式コーヒーメーカーを検討中です。 カプセル式コーヒーメーカーのメリ[…]

 

バリスタネコ

ちなみに私が一番愛用しているのはネスカフェドルチェグスト。

コーヒーの味わい・価格のコスパが一番良いと感じています。

 

ネスカフェドルチェグスト
5
価格帯 種類 容量
10,000円~(無料あり) カプセル式 1人~2人
特徴

  • カプセル式国内人気No1
  • コーヒーの味が良く、カプセル式で1番安いため、コスパ◎
  • マシンが無料で使えるサービスあり
バリスタネコ

ネスカフェドルチェグストはこんな人におすすめ

  • インスタントコーヒーからランクアップしたい人
  • 面倒なことなしにコスパ良く美味しいコーヒーが飲みたい人