
おうち時間を充実させるために自宅で美味しいコーヒーが飲みたいです。
ネスプレッソがいいと聞いて気になっています。
どんな種類があってどれを選べば良いのでしょうか。

こういった疑問に答えます。
- ネスプレッソのオリジナルとヴァーチュオの違いがわかる。
- あなたにおすすめのネスプレッソマシンがわかる。
- ネスプレッソの選び方の基準がわかる
- ネスプレッソのお得な購入方法がわかる。
- ネスプレッソラティシマ・ワン・プラス
一人暮らしには簡単で早いカプセル式がおすすめです。
そしてカプセル式の中でもラテ系が作れて一番オールマイティなカプセル式コーヒーマシンがこれ。高級感があるので、味はもちろんのこと、良いモノ持ってる感で満足度高め。
>>レビュー記事はこちら >>公式サイトはこちら - ネスプレッソエッセンサ・ミニ
カプセル式と言えばネスプレッソシリーズですが、エッセンサミニは一番安価なマシン。
なるべくお金をかけずカプセル式コーヒーを愉しみたい方におすすめ
>>レビュー記事はこちら >>公式サイトはこちら - ヴァーチュオ
上二つのネスプレッソシリーズとは量も味わいも異なるカプセル式コーヒー。
1回にたくさん量を飲みたいコーヒー好きはこっちがおすすめ。
>>レビュー記事はこちら >>公式サイトはこちら
3機種とも、公式サイトより購入する場合、約2000円分のカプセルが貰えるコード『JP9453』が誰でも使えます。
なお、より詳しく一人暮らしにおすすめのコーヒーマシンを知りたいという方は、以下の記事をチェック。
この記事を見ていただいている方は、次のようにお考えではないでしょうか。
- ネスプレッソに興味があるけど、どのマシンが良いのかよくわからない。
- 自分がどのマシンを買えば満足できるのか知りたい。
本記事を読んでいただければ、こういった悩みを解決することができます。
どのマシンが良いのか、どんな人向けなのか、全マシンについて解説していますので、ネスプレッソ選びにお役立てください。
ネスプレッソとは

ネスプレッソとはカプセル式コーヒーを提供する会社やマシン、カプセル等含めたブランドの総称です。
本記事では、ネスプレッソのコーヒーマシンについて比較・紹介をしていきます。
ネスプレッソのコーヒーはカプセル式コーヒーマシンといわれるもので、専用のカプセルをセットし、コーヒー(エスプレッソ)を飲むことができます。
ですから、コーヒーの味はカプセルに左右されるので、マシン間で変わることはないです。(抽出量などはかわります)。
オリジナルとヴァーチュオどっちを選ぶ?

ネスプレッソにはオリジナルシリーズとヴァーチュオシリーズの2種類があります。
オリジナルとヴァーチュオは抽出方法・カプセルの形状が異なり、双方で互換性はなし。
コーヒーの味わい・雰囲気が全く異なるのでネスプレッソが欲しい!となったときにまずどちらか選ばなければなりません。
ミルクレシピが飲みたい。エスプレッソタイプの濃厚なコーヒーを楽しみたい。という方はオリジナルを選びましょう。
大きめサイズが飲みたい・どちらかというとレギュラーコーヒーっぽいのが飲みたいいう方はヴァーチュオを選べばOKです。
カラフェ(535ml)~エスプレッソ(40ml)まで幅広く取り揃えています。

ネスプレッソオリジナルシリーズ全7種

- イニッシア
- エッセンサ ミニ
- ピクソー ツー
- シティーズプレミアム
- ラティシマ・ワン・プラス
- グランラティシマ
- ネスプレッソアトリエ
コスパ重視!→イニッシアがオススメ
ミルクをいれて飲む派だ!→グランラティシマがオススメ
ラテアートがやりたい!→ネスプレッソアトリエがオススメ
マシン名 | イニッシア | エッセンサミニ | ピクシーツー | シティズプラチナム | ラティシマ・ワン・プラス | グランラティシマ | ネスプレッソ アトリエ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 15,400円 | 16,500円 | 20,900円 | 28,600円 | 34,100円 | 48,400円 | 45,100円 |
サイズ | 横幅11.8 高さ23 奥行32 | 横幅11 高さ20.5 奥行32.5 | 横幅11.1 高さ23.5 奥行32.6 | 横幅13.0 高さ27.7 奥行38.9 | 横幅15.5 高さ26.5 奥行32.5 | 横幅20.3 高さ27.6 奥行36.7 | 横幅11.9 高さ27.9 奥行43.4 |
重さ | 2.4kg | 2.3kg | 2.8kg | 4.0kg | 4.3kg | 5.2kg | 3.9kg |
抽出気圧 | 19気圧 | 19気圧 | 19気圧 | 19気圧 | 19気圧 | 19気圧 | 19気圧 |
水タンク容量 | 0.6L | 0.6L | 0.7L | 1.0L | 1L(ミルク:0.165L) | 1.3L(ミルク:0.5L) | 1.0L |
ミルク機能 | なし | なし | なし | なし | あり | あり | あり |
カップサイズ | ・ルンゴ ・エスプレッソ | ・ルンゴ ・エスプレッソ | ・ルンゴ ・エスプレッソ | ・ルンゴ ・エスプレッソ ・アメリカーノ(150ml) ・アメリカー(200ml) | ・エスプレッソ ・ルンゴ ・カプチーノ ・ラテ・マッキャート | ・リストレット ・エスプレッソ ・ルンゴ ・フラットホワイト ・ラテマッキャート ・カプチーノ ・カフェラテ | ・リストレット ・エスプレッソ ・ルンゴ ・ホットフォーム ・ラテマッキャート ・カプチーノ ・コールドフォーム ・アイスフラッペ ・モカ |
では、順番にマシンごとの特徴などを紹介します。
ネスプレッソイニッシア

- 最安値コスパ重視マシン
- シンプルな動作で使いやすい
- サイズがコンパクト
- 抽出量は2種類と最低限
ネスプレッソの中で最安のマシンがイニッシアです。
最安ですが、基本的な抽出はできるのでミルクメニューを考えないのであればこれでOKです。(ミルクメニューが欲しい方はラティシマワンプラスかグランラティシマをおすすめします)
イニッシアは一人暮らし向けの狭いキッチンやパソコンデスクの横などのスペースに置けてしまうコンパクトさも魅力。
ネスプレッソはカプセル式の中でもトップのコーヒークオリティ。
だけどマシンはちょっと高い。
イニッシアならお手ごろ価格なため、とっつきやすいのではいでしょうか。
マシンの詳細
タイプ | カプセル式 |
サイズ | (WxDxH) cm:12 x 32.1 x 23 |
重量 | 2.4kg |
容量 | 600ml |
コーヒーの種類 | エスプレッソ |
価格 | 15,400円 |
- 初期費用をかけずにネスプレッソを始めたい
- マシンの置き場はあまりとれなさそう
- デザイン性はあまり気にしない
ネスプレッソ エッセンサ ミニ

- 最もスリムなマシンでどこにでも置ける
- シンプルな操作で使いやすい
- 価格が控えめである
- 抽出量は2種類と最低限
エッセンサミニはイニッシアをスリムにしたマシンです。
イニッシアではキッチンスペース的に難しい場合や、細見のデザインが気に入った場合は、値段も手ごろでイニッシアと1,000円程度しか変わらないためおすすめです。
イニッシア同様抽出できるのはエスプレッソサイズ・ルンゴサイズで、ネスプレッソを利用するにおける必要な機能はそろっています。
上位機種になると、ミルクメニューを作れたり・ラテアートができるミルクスチーマーがついていたりしますが、必要ない方はこれでOK。
イニッシア同様コンパクトで必要機能のみ搭載し、安くしているため、コスパ安くネスプレッソを楽しむことができます。
なお、エッセンサミニにはCタイプとDタイプがあり、Cタイプの方がよりスリムです。
マシンの詳細
- 一人暮らしなど少人数で使用する予定の方
- エスプレッソ系のコーヒーが好きな人
- ネスプレッソが欲しいけど設置スペースが狭い人
- お金をかけずにネスプレッソを導入したい方
下記にて詳細な使用レビューを掲載しています。

ピクシー ツー

・高級感のある見た目
・抽出量は2種類
・シンプルな動作で使いやすい
・高級ホテルにも導入されているマシン
メタル素材を用いているので高級感があります。
なお、機能自体はイニッシア・エッセンサミニと全く変わりません。
高級ホテルなどに設置されているネスプレッソがこのピクシーツーになります。
ちなみにサイドパネルは付け替え可能。

コンパクトでおしゃれなピクシーツーです。エッセンサミニより高価ですが、デザイン性が気に入ればありかと。
ピクシーツーの評価
シティズプラチナム

前述の3機種は見た目と質感が違えど、できることは同じでした。
シティズプラチナムは見た目だけでなく、抽出モードも増えています。
・高級感のあるデザイン
・抽出量は5種類(基本2種・アメリカーノ2種・お湯)
・シンプルな動作で使いやすい
・横幅13センチのコンパクトマシン
シティズプラチナムにもCタイプとDタイプがあり、それぞれ2種類用意されています。


シティズプラチナム最大の特徴が、抽出量の多岐化です。
- エスプレッソ40ml
- ルンゴ110ml
- アメリカーノ150ml
- アメリカーノ200ml
また、お湯のみの抽出もできるので、好みの濃さでネスプレッソを楽しむことができます。

出来ることも増え、高級感も増しているため値段もぐっと上がります。
より多機能を求め、デザインが気に入ったのであれば選択肢に入ると思います。
シティズプラチナムの評価
ラティシマ・ワン・プラス

ラティシマ・ワン・プラスはこれまでの4種とは異なります。
・エレガントなデザイン
・抽出量は5種類(基本2種・ミルクメニュー3種)
・シンプルな動作で使いやすい
・1~2人用のマシン

ラティシマ・ワン・プラスはミルクメニュー中心で飲む方におすすめ。
買うなら次のグランラティシマのほうが良いでしょう。
ラティシマ・ワン・プラスの評価
グランラティシマ
・エレガントなデザイン
・抽出量は7種類(基本3種・ミルクメニュー5種)
・シンプルな動作で使いやすい
・500mlのミルクタンクで複数◎

ラティシマ・ワン・プラスとの差額は14,400円もありますが、満足度はありますよ。
グランラティシマの評価

ネスプレッソ アトリエ

ラティシマシリーズとはミルクの泡立てが異なるのがネスプレッソアトリエ
こちらの方が手間はかかりますが、広い泡立てが可能。
・スリムなデザイン
・抽出量は9種類(基本3種・ミルクメニュー6種)
・豆乳やアーモンドミルクの泡立てもOK
・ラテアートにつかうフォームミルクが作れる

フォームミルクを作れるということは、ラテアートができる唯一のマシンです。
しかし、高価なためエスプレッソ(ミルクメニュー含)を楽しむだけならこれまでに紹介したもので良いでしょう。
ネスプレッソアトリエの評価

ネスプレッソヴァーチュオシリーズ全4種





ちなみにヴァーチュオのコーヒーの味ですが、エスプレッソよりもコーヒー寄りです。
ヴァーチュオシリーズの種類ですが計4種のマシンがあります。
- ヴァーチュオ ポップ
- ヴァーチュオ ネクスト
- ヴァーチュオ ネクストデラックス
- ヴァーチュオ ネクストプレミアム
ヴァーチュオ選びのポイント
ヴァーチュオシリーズは、廉価品のヴァーチュオポップ以外マシンの機能は全く同じです。
違いはデザインや材質の違いのみ、値段は結構異なるのでご注意を。


ヴァーチュオ ポップ

カラフルな見た目と安価な価格設定がヴァーチュオポップです。
・最もコンパクトなマシン
・抽出量は4種類
・鮮やかなカラーバリエーション
ヴァーチュオポップは一番新しく出たマシンです。
安価な代わりに少しだけ機能が絞られています。
絞られている点は抽出量が他は5種類なのに比べ、ヴァーチュオポップは4種類な点です。
ヴァーチュオポップはカラフェ(535ml)の抽出が非対応です。
つまり、ヴァーチュオシリーズは、カプセルの最適量を自動的に抽出するので実質カプセルが使用できないことになります。
また、他にもコードの長さや水タンクの量が少ないなど、人によっては気になるかもしれないデメリットがあります。

1人暮らしなどで、カラフェサイズのカプセルを使う気がない方にはおすすめです。
ちなみにカラフェサイズのカプセルは2種類しかないので、あまり気にはなりません。
ヴァーチュオ ネクスト

・スタンダードなマシン
・抽出量は5種類
・カラーバリエーションは赤・白・黒
ヴァーチュオの機能がすべて使えるマシンで最安値なのがヴァーチュオネクスト。
ヴァーチュオ ネクスト プレミアム

・金属製のカップホルダーが高級感を醸し出す
・抽出量は5種類
・カラーはブラックとブラウンの2種
ヴァーチュオ ネクスト デラックス

ヴァーチュオネクストデラックスはヘッド部分も金属加工が施されており、より一層高級感を感じることができます。
・高級感のある外装
・抽出量は5種類
・カラーはブラックのみ
モダン調のデザインなので、高級な家具が揃った空間にピッタリですね。
周りの家具との相性をみて、購入するのがおすすめです。

ヴァーチュオネクストデラックスは、Amazonでの取り扱いなしでした。
購入するなら公式サイトになります。当記事下部にカプセルが貰えるコードがありますので使うとお得ですよ。
用途別おすすめのネスプレッソを紹介

結論から言ってしまうと、以下の2種類どちらかがおすすめです。
エスプレッソはブラックで飲みたい!コスパ重視!→ネスプレッソイニッシア
カフェラテ(エスプレッソにミルク)飲みたい!→ネスプレッソグランラティシマ
ネスプレッソの選び方

ネスプレッソは基本的に以下の方法で選ぶと良いですよ。
- 機能性(使用予定の機能)
- 価格
では解説していきます。
ネスプレッソのマシン選びは機能で選びましょう
注目するポイントはミルクメニューの有無・サイズです。
コーヒーには必ず牛乳を入れる派はミルク機能付き。
ブラック派・キッチン周りが狭い方はコンパクトサイズ
おすすめという風に考えてください。
また、ラテアートがしたい場合はネスプレッソアトリエのみですので、あしからず。
コーヒーはブラック派にはイニッシア

先に申し上げましたが、イニッシアで十分ネスプレッソを楽しめるからです。
ミルクメニューは作れませんが、通常機能は備えていて安価。十分ネスプレッソを楽しむことはできますよ。
ミルクメニュー派はグランラティシマがおすすめ

一人用ならラティシマワンプラスでも十分ですが、幅広いミルクメニューとマシンの質感・多人数でも使えることを考えると、グランラティシマを買ってしまった方が良いと思います。
ネスプレッソのお得な購入方法を解説

ネスプレッソの現在発売中のマシンを紹介させていただきました
最後にネスプレッソのお得な購入方法を紹介します。
・Amazonのタイムセール・プライムデーを狙う
・公式サイトで購入する
上記2つの方法があるため、それぞれ解説していきます。

Rentioでのレンタルは使い続けることを考えると割高。
3か月だけ使いたい・3か月お試ししたいという方にはおすすめです。(短期間での利用は割高)
Amazonのタイムセール・プライムデーを狙う

ネスプレッソは基本的に定価販売なので、安く購入するのは難しいです。
しかし、Amazonのタイムセールやポイント増のタイミングなら、実質安く購入することが可能です。
ランダムでやっているようなので、運が良ければ安く購入することができます。
プライムデーの時なんかもおすすめですよ。
公式サイトなら当サイト限定クーポンあり
安く買うと同時に安心して購入したい方は公式サイトからの購入がおすすめです。
・購入時送料が無料
・ウェルカムオファー(割引購入がある)
・クーポンコード入力でネスプレッソならカプセル2本・ヴァーチュオならカプセル3本無料で貰える

条件に応じてカプセルが貰えるコードは”JP9453”になります。
Amazonと比べて安かったらどうぞ。(カプセル1本あたりの価格=約1000円)